2015年11月20日
小学館集英社プロダクション/国語の表現力を磨くWebサイト「作文力.com」公開
小学館集英社プロダクションは20日、「作文力」の啓発サイト「作文力.com 」を公開した。
小学館集英社プロダクションは、国語の分野で表現力を磨く「語彙力」「表現力」「思考力」「観察力」「構成力」という5つの能力を総合した力を「作文力」と定義している。
「作文力.com」では、その「作文力」に関する情報や知識を発信していく。
サイトでは、日本語研究者の杏林大学外国語学部の金田一秀穂教授や、数学者のピーター・フランクル氏など様々な有識者が「作文力」の重要性や活用法などを紹介する。
現在、「『作文力』が繋ぐ家族の絆を描いた感動動画『親子日記』公開中!」「12ヶ国語を操る天才学者が語る!文系・理系って生まれつき?」「金田一秀穂氏に聞く!SNSやトークアプリが作文力を低下させる理由」などのコンテンツを公開している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)