- トップ
- 企業・教材・サービス
- ゲーム感覚で管弦楽器の練習ができるアプリ「やろうぜ管カラ!」
2017年2月21日
ゲーム感覚で管弦楽器の練習ができるアプリ「やろうぜ管カラ!」
ヤマハは20日、ゲーム感覚で管弦楽器演奏を楽しめるiPhone・iPad向け楽器演奏採点アプリ「やろうぜ管カラ!」の提供を開始すると発表した。App Storeで無料ダウンロードできる。
また、ヤマハが運営するウェブサイト「ヤマハミュージックデータショップ」で同アプリに対応する楽曲データの販売を3月15日から開始する。
「やろうぜ管カラ!」は、ヤマハ独自の楽器演奏評価技術「virtana」によって、楽器ごとの奏法の特徴に合わせて楽器演奏の評価を行う。音程だけでなくタイミングや演奏技法までリアルタイムで分析し、演奏後に評価が点数として表示されるため、カラオケの採点機能のようにゲーム感覚で楽しむことができる。
また演奏に応じて、「ブレスがしっかりしていて、その楽器らしい鳴り、音色が出せています」「ピッチがうわずっています。ずいぶん力んで演奏しているようですね。力を抜いて、リラックスしてください」といった評価コメントも表示。さらに、直前の演奏をプレイバックできる機能を追加し、自分の演奏を振り返って確認できるようになった。
演奏を採点する「本番モード」のほか、練習のための「練習モード」を用意。「練習モード」ではメトロノーム機能や早送り・早戻し機能に加えて、キーやテンポを変更する機能や、特定の部分のみを繰り返し練習できる機能も備え、効率的な練習が可能になっている。キーを変更した場合は、画面に表示される楽譜のキーも自動で調整変更される。
マイクやイヤホン、スピーカーなどの機器を取り付けなくても、iPhoneやiPadと楽器だけで使用することが可能。音が出せる環境であれば、いつでもどこでも気軽に楽しめる。
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)