1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. 「未来の教室」実証事業、飯塚市など地域の中高生がITで地域課題解決

2018年12月6日

「未来の教室」実証事業、飯塚市など地域の中高生がITで地域課題解決

ライフイズテックは5日、福岡県飯塚市・嘉麻市・桂川町と連携して、地域の中高生を対象に「課題解決×IT・プログラミング」をテーマとした実践的な学びのプログラム「Creative Hack for Local in 飯塚市・嘉麻市・桂川町」を実施すると発表した。

d19771-37-555412-0同事業は、経済産業省の「未来の教室」実証事業の1つとして実施するもので、地域の中高生がアプリ開発やWeb・映像制作、デザインを学び、地域の人たちへのヒアリングから実社会に基づいた課題を設定し、学んだIT技術を活かして課題解決のための制作に実践的に取り組む。

今回の取り組みでは、実社会の課題に基づき実際にウェブサイトや映像を「創る」点が特徴という。アクティブラーニングの手法として注目を集めるPBL (課題解決型学習) に、IT・プログラミングなどのテクノロジーを生かしたモノづくりの体験を加えることで、課題を解決する能力や創造力/クリエイティビティを育むライフイズテックの学習プログラム「CPBL (Creative Project-Based Learning)」の実践事例となる。

プログラムは福岡県飯塚市、嘉麻市、桂川町に在住または在学の中高生16名を対象に、飯塚市役所多目的ホールにおいて、12月~1月の土日全4日程 (土曜13:30~18:00、日曜9:00~17:00) で行われる。

関連URL

実証事業の詳細

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
出張プログラミング 通年授業・イベント | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • デジタル採点で働き方改革 | 採点ナビ 無料お試し
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス