2019年4月2日
クラーク記念国際高、「NET+コース」5キャンパスで新規開講
クラーク記念国際高等学校は、自分のための学びに自分で取り組める人を育てる自律学習支援型プログラム「NET+(ネットプラス)コース」を、4月から千葉、名古屋、京都、大阪梅田、福岡の5キャンパスで新規開講する。
同コースが目指すのは「自ら学び続ける力」の獲得。思考力・判断力・表現力・主体性・協働性・多様性の6つのスキルを備え、自らの人生を自らで決断できる力を持った生徒の育成に努める。
生徒一人ひとりに対して、学習心理支援カウンセラーの資格を持った教員がコーチング担任として学習をサポートし学習計画をプランニング。自律学習のサイクルモデルに基づいたサポートや、学習の動機づけ・学業ストレスのケアなどを行う。
授業は同校が独自に開発した映像を中心として実施される。高校卒業資格のための映像授業に加え、大学進学のための質の高い映像授業を用意し、いつでもどこでも学べるようにした。また、各キャンパスに設置した大学生チューターが常駐する自習室も自由に使える。
さらに、外部教育機関と連携することで、生徒一人ひとりが学びたいことを任意でプライムコンテンツとして追加受講できるようになっている。同コースが設定するプライムコンテンツは「プログラミング」と「インターナショナル(語学)」。「プログラミング」では、数多くのeラーニング教材から同校が厳選した教材を提供。「インターナショナル」では、全国各地のキャンパスで教鞭をとるネイティブ教員からICTを活用して直接指導を受けることもできる。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)