1. トップ
  2. データ・資料
  3. 「世界大学ランキング2020」、日本の大学は半数以上が順位落とす

2019年6月20日

「世界大学ランキング2020」、日本の大学は半数以上が順位落とす

Quacquarelli Symonds社(QS社、ロンドン)は19日、「第16回QS世界大学ランキング2020」を発表した。それによるとランクインした日本の41大学のうち、半数以上の24校が順位を落とした。

また、研究パフォーマンスにおける上位100位以内に、初めて日本の大学が入らなかった。高等教育セクターの国際化に向けた日本の大学の試みは、同ランキングの結果として、その成果を表すには至っていないことが分かった。

高等教育のグローバルコンサルティング企業QS社が作成する同ランキングは、世界の大学の上位1000位までを網羅したもので、マサチューセッツ工科大学(米国)は8年連続世界1位という新記録を樹立した。

0620-qs日本の大学を見ると、最上位は東京大学で23位から22位へと過去最高の順位に上げている。東大は4年連続で順位を上げており、31位だった2015年に比べると9ランク上昇。

東大は、QS社のAcademic Reputation(学術評判)指標で100/100の満点を獲得。Academic Reputationで満点を達成した世界の8校のうちのひとつで、アジアでは唯一。引き続き、世界で最も高い評価を得ている学術機関のひとつとして認められた。

京都大学も4年連続で順位が向上。2015年以降、36位から33位に上昇した。

しかし、QS社が実施した「雇用者向け調査」の回答で、日本の大学の卒業生ついての肯定的意見は減少した。ランクインした日本の41校のうち、35校がQS社のEmployer Reputation(雇用者評判)指標のランクを落としている。

また、世界の競争相手に対し、日本の大学は研究パフォーマンスの向上と国際化にも遅れを取っている。

ランクインした日本の41校のうち33校で、QS社の研究効果の指標であるCitations per Faculty(教員1人当たりの被引用数)のスコアが低下。

また、日本の41校のうち、32校がInternational Student Ratio(留学生比率)のランクを落とし、34校でInternational Faculty Ratio(外国人教員比率)のスコアが低下した。

一方、今回のランキング調査では、日本政府が推進する「留学生30万人計画」は順調に進んでいるものの、世界における教育の国際化のスピードは日本以上に速いことが浮き彫りになった。

QS社がランキングにまとめた世界の1002大学で学ぶ2329万人の学生のうち、12.27%に当たる286万人が留学生(8人に1人)だが、日本ではランクインした41校の留学生は7.79%(13人に1人)に留まっている。

ちなみに、今回ランクインした日本の41大学のトップ10は東大、京大、東京工大、阪大、東北大、名大、北大、九大、早大、慶応大。

関連URL

「QS世界大学ランキング2020」詳細(英文)

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス