2021年3月19日
文科省、GIGAスクール構想「ICT環境整備」の各自治体の進捗状況を公表
文部科学省は18日、GIGAスクール構想の実現に向けたICT環境整備の進捗状況について3月末時点の状況を把握するため、全国の自治体などを対象に実施した調査の結果(速報値)をまとめ発表した。
それによると、全国の自治体など1812を対象に実施した「端末の調達に関する状況」では、1人1台端末は、全自治体のうち1769(97.6%)が2020年度内に納品を完了する見込みであることが分かった。
一方、今年度内に納品が完了しないのは43自治体(2.4%)で、その理由については、
「入札の公示はしたが不調になった」(6自治体)、「端末への需給のひっ迫などによる納期遅延」(13自治体)、「その他」(24自治体)が挙げられている。
また、1815自治体(学校数:3万2787校)を対象に実施した「校内通信ネットワーク環境整備等の状況」では、86.2%(2万7787校)の学校が2020年度内に、97.9%(3万1538校)の学校はほぼ新学期から供⽤開始の⾒込みであることが分かった。
供用開始済み2万7787校の内訳をみると、「3月までに整備を完了し供用開始」が2万4701校、「GIGAスクール構想以前に整備済み」が1934校、「LTE端末で対応」が1152校となっている。
今回判明した整備の進捗状況は、2019年度末時点の端末整備状況に比べると目を見張るものがある。ここまで整備が進んだ背景には、自治体、教育委員会、学校、事業者などの「GIGAスクール構想」の実現に係る関係者の努力があるとみられている。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)