2021年3月19日
文科省、GIGAスクール構想「ICT環境整備」の各自治体の進捗状況を公表
文部科学省は18日、GIGAスクール構想の実現に向けたICT環境整備の進捗状況について3月末時点の状況を把握するため、全国の自治体などを対象に実施した調査の結果(速報値)をまとめ発表した。
それによると、全国の自治体など1812を対象に実施した「端末の調達に関する状況」では、1人1台端末は、全自治体のうち1769(97.6%)が2020年度内に納品を完了する見込みであることが分かった。
一方、今年度内に納品が完了しないのは43自治体(2.4%)で、その理由については、
「入札の公示はしたが不調になった」(6自治体)、「端末への需給のひっ迫などによる納期遅延」(13自治体)、「その他」(24自治体)が挙げられている。
また、1815自治体(学校数:3万2787校)を対象に実施した「校内通信ネットワーク環境整備等の状況」では、86.2%(2万7787校)の学校が2020年度内に、97.9%(3万1538校)の学校はほぼ新学期から供⽤開始の⾒込みであることが分かった。
供用開始済み2万7787校の内訳をみると、「3月までに整備を完了し供用開始」が2万4701校、「GIGAスクール構想以前に整備済み」が1934校、「LTE端末で対応」が1152校となっている。
今回判明した整備の進捗状況は、2019年度末時点の端末整備状況に比べると目を見張るものがある。ここまで整備が進んだ背景には、自治体、教育委員会、学校、事業者などの「GIGAスクール構想」の実現に係る関係者の努力があるとみられている。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)