2021年5月7日
Gameic、GGC主催大会「4月度GGC Championship」のエントリー者数が500人を突破
日本学生esports協会 / Gameic の公認団体Cクラスのeスポーツ団体であるGood Game Companyは4日、第6回目になるPSユーザー向けのAPEX大会「4月度GGC Championship」の総エントリー数が522人となり、第一四半期目標であるエントリー者数500人を達成したと発表した。年度内に1大会2000エントリー達成へ向けて、好調なスタートを切った。
同団体は、「既存のコンテンツを用いてユーザーに新しい『遊び』を提供する」という活動理念の下、様々なeスポーツイベントを開催。ユーザーに更なる熱狂を提供する中で、今年度の目標大会エントリー数を第1四半期500人から各期500人ずつ増やし、最終第4四半期で2000人を目標としている。同社が4月25日に開催した「4月度GGC Championship」では、エントリー者数が522人を数え、第一四半期目標を達成した。
同団体が行ったイベントのアンケートでは、参加者が増加する中で最高評価である10の割合も大きく増加。イベントの規模だけでなく、クオリティの成長も裏付ける結果となった。また、NPS値を算出する際に「推奨者」とされる9・10の選択者の割合の増加から、今年度最終目標の年度内に1大会2000エントリーの達成に向けての躍進も期待される。
日本学生esports協会 / Gameicは、「eスポーツと生きる時代へ」をビジョンに、日本のeスポーツシーンを若い世代から盛り上げていき、eスポーツを通じて国内で新たなエンターテイメントや雇用、機会の創出をすることを目的として活動する団体。全国で230以上の団体とパートナーシップを結び、高校生・大学生を中心としたeスポーツプレイヤーや団体・大会の認証や公認を始め、様々な支援活動を行なっている。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)