2021年9月10日
「女子のスラックス制服」、4割の高校が導入し採用率NO1は長野県=CCCマーケティング調べ=
CCCマーケティングは9日、同社のソーシャルプロジェクト「学校総選挙プロジェクト」で、47都道府県の教育委員会の協力のもと、各都道府県立の全日制高校3205校を対象に実施した、「女子スラックス制服採用率調査」の結果をまとめ発表した。
同プロジェクトは、同社と「Tポイント・ジャパン」が取り組んでいる、中高生~20代の若者世代と政治・社会をつなぐソーシャルプロジェクト。今回、「“選べる制服”について考えるキャンペーン」の第3弾として、女子スラックス制服の採用率を調べた。
それによると、「女子スラックス制服」の日本全国での採用率は44.4%だった。都道府県別の採用率トップ5は、1位「長野県」(87.8%)、2位「滋賀県」(86.4%)、3位「神奈川県」(84.3%)、4位「千葉県」(77.3%)、5位「大阪府」(75.2%)。
その一方で、青森・愛媛・岩手の3県では、「女子スラックス制服」の採用率が10%を下回っていた。
今回の「女子スラックス制服」採用率調査では、制服が指定されている学校のうち、女子スラックスが制服として用意されている学校の割合を導き出した。
また、トランスジェンダーの生徒が実質的なカミングアウトになることを避けるため、「異装届」や「特別な理由の提出」が必要な学校、「男子生徒の制服を着用する」ことになる学校は「採用なし」として集計した。
この調査は、各都道府県立の全日制高校3205校を対象に、6月21日~9月5日にかけて、①各学校の校則から集計、②教育委員会が保持・調査結果の情報提供、③各高校への電話・メールでの問い合わせ、の3つのうちのいずれかの方法で実施した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)