2022年5月20日
舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集
舞鶴工業高等専門学校(舞鶴高専)社会基盤メンテナンス教育センターは、建設業界のベテラン技術者が「教えるための技術」を学ぶプログラム「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を、5月31日まで募集している。
同プログラムは、個々の技術者が実務経験で培ってきた技術力をベースに、インフラメンテナンス分野の実務家教員として活躍するための知識や技術、そして教育実践力を修得することができる。
教育プログラムの開発・実施ノウハウを学び、教材開発から教育実習までを実際に体験・実践する、中身の濃いプログラム。7講座で構成される約8カ月間のプログラムで、各講習会の約3週間前から、事前学修としてeラーニングを受講。
修了生には,インフラメンテナンス分野のリカレント教育の非常勤講師として、高専での活躍の場をアレンジする。
プログラムの概要
開催日程:7月9日(土)~2023年2月4日(土)
開催日数:月1~2日(全6回、計9日間)
会 場:大阪市内および舞鶴高専「社会基盤メンテナンス教育センター」
申 込:応募書類(実務家教員育成研修プログラム受講申込書)に必要事項を記入の上、実務家教員育成研修プログラム事務局(jp-reim@maizuru-ct.ac.jp)宛のメールにファイル(WordまたはPDF)添付して提出
応募書類:ホームページからダウンロード
応募締切:「第1次募集」5月16日(月)まで、「第2次募集」5月31日(火)まで
選考結果:「第1次募集」は5月下旬、「第2次募集」は6月上旬にメールで通知(応募書類に基づく書類選考を実施)
参加費(税込):11万円(2022年度は文科省補助金を充当しており、通常より安い価格で受講できる)
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.228 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(後編)を公開(2025年7月14日)
- タブレットの学習活用が「有効」だと感じる一方で「知育ブレーキ」を懸念する保護者も =NTTドコモ調べ=(2025年7月14日)
- 一人当たり出願校数の減少続く 進学先「早期決定」が主流派に =リクルート進学総研調べ=(2025年7月14日)
- 高校生の小遣い平均月額は「5415円」、直近3年間で最高額=リクルート調べ=(2025年7月14日)
- 27年卒就活 志望業界の首位は「食品・飲料」メーカー =ワンキャリア調べ=(2025年7月14日)
- 子どもの金融教育「必要だが自分自身に知識がない」と回答した親が9割以上=GFS調べ=(2025年7月14日)
- 大阪トヨペット、サイエンス教室「トヨラボ」にプログラミングコースを追加(2025年7月14日)
- 日本ガイシ、Webサイトに「夏休みの自由研究スペシャル 2025」を公開(2025年7月14日)
- FULMA、東京都と連携「とうきょうこどもクリエイティブラボ」動画制作ワークショップ参加者募集(2025年7月14日)
- 学研、保護者向けオンラインセミナー「不登校・発達障害児のための進路選択」無料開催(2025年7月14日)