- トップ
- ICT活用レポート
RSS
ICT活用レポート
- 板書時間を6割以上削減!「頭を使う授業」の実現へ/奈良県立国際高校 スクールタクト 導入事例(2021年7月12日)
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第12回 ICTを活用して自信をもって活動しよう(2021年7月1日)
- 脱ペーパー・脱板書で授業進度アップ!生徒の積極性も向上/東海大学付属高輪台高校 スクールタクト導入事例(2021年6月25日)
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第11回 感情表現が苦手な子ども(2021年6月22日)
- 公務員試験合格のための基礎学力を支える「すらら」のホームルーム学習/大原簿記公務員専門学校 愛媛校(2021年6月17日)
- 普段の授業にスムーズに導入。先生も生徒も考えの見える化の効果を実感/伊那市教委 スクールタクト 導入事例(2021年6月14日)
- ボタンひとつで相互に学び合う環境が作れ、生徒主体の授業を実現/箕面自由学園高校 スクールタクト 導入事例(2021年6月1日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』日常の学習への手軽なICT利用(2021年5月31日)
- 「すらら」で教科横断のサポートと学習習慣の定着を実現/麗澤中学・高等学校(2021年5月21日)
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第10回 通常の学級の子どもの“つまずき”(2021年5月19日)
- 考査の振り返りに活用。生徒自身が解説し学び合う姿勢を醸成/大宮北高校・スクールタクト導入事例(2021年5月17日)
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第9回 スマホやスマートウォッチを使う上での注意点(2021年5月12日)
- 国公⽴大入試にも必要な、主体的に考え論理的に表現する力を育む/近大福山 スクールタクト 導入事例(2021年5月10日)
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- 休校中も柔軟性と「すらら」フル活用でいつもどおりを実現/東海大学付属相模高等学校・中等部(2021年4月7日)
- 教科書のコードを写すだけでない、生徒が自分で考えアプリを作るMonacaによるプログラミング授業/知徳高等学校(2021年4月7日)
- Appleデバイスを活用した創造的な学び、続く改革を軽やかに支える「Jamf Pro」 /北鎌倉女子学園中高(2021年4月6日)
- みらスク活用でGIGAスクールとコロナ禍に適応させた学びの実践/横浜創学館高等学校(2021年4月5日)
- Classi 教育におけるICT活用を考える会 ~GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える~を開催(2021年4月1日)
- 児童・生徒の学びを守るため、セキュアな「Yubi Plusリモートアクセス」で環境変化に備える /狭山市教育委員会(2021年3月30日)
- Chromebook+Monacaで身の回りの課題への気づき、探究能力を育むプログラミング授業 /野田学園中学・高等学校(2021年3月19日)
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第7回 肢体不自由のある子どもたちの生活や学習面での合理的配慮 後編(2021年3月16日)
- 児童1人1台のiPadで『お助けネットクラウド』による実践的な情報モラルの授業 /宝仙学園小学校(2021年2月22日)
- 「知る」と「創る」を連動し、学びを実社会とつなぐ~「未来の教室」2019年の挑戦と、2020年の進化 /坂城高校(2021年2月16日)
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第6回 肢体不自由のある子どもたちの生活や学習面での合理的配慮(前編)(2021年2月15日)
- ICTによる個別最適化とPBLを長野県のスタンダードに~「未来の教室」2020年の挑戦/長野県軽井沢高等学校(2021年1月29日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『Sphero』で体験学習(2020年12月28日)
- グレーだった『覚える作業(インプット)』のすべてをMonoxerではっきり明確に /さくら個別指導学院(2020年12月25日)
- 遠隔職業体験「テクノロジーと協調する社会を考える」アバー・インフォメーションのカメラソリューションで一体感を実現 /江南市立西部中学校(2020年12月24日)
- 一度は「すらら」解約も検討したが新体制で「先取り学習」に挑戦/東明館中学(2020年12月21日)
- 高校生が小学生に「インターネットとの上手な使い方」の授業をオンラインで実施(2020年12月21日)
- SPI非言語分野の学力向上を目指して無学年方式「すらら」の活用/湘北短期大学(2020年12月17日)
- 対面もオンラインも高性能な「書画カメラ」で効果的な授業づくり/大妻中学高等学校(2020年12月15日)
- 大学のリメディアル教育の教材に「すらら」を活用/九州保健福祉大学(2020年12月15日)
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第4回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点①」(2020年12月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 「特別支援学級でのICT活用」(2020年12月8日)