- トップ
- 学校・団体
RSS
学校・団体
- 児童英語研究所、幼児・小学生向け英検対策オンラインプログラムにAIを導入(2023年12月8日)
- iTeachers TV Vol.389 ヒロック初等部 五木田 洋平 先生(後編)を公開(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- 金沢工業大学、社会人が学生や教員と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」募集開始(2023年12月5日)
- 伊藤手帳、大学ゼミ対抗インターカレッジ「Sカレ冬カン」にエントリー(2023年12月5日)
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.149 中村中学校・高等学校 杉村譲二 先生(前編)を公開(2023年12月4日)
- 教育分野における自治体DX、48%がデジタル化に取り組む=自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月4日)
- リスキリング講座受講後、6割以上がキャリアアップに向けた行動を開始 =日本リスキリングコンソーシアム調べ=(2023年12月4日)
- 社会問題解決のビジネスアイデアコンテスト「高校生みんなの夢AWARD5」エントリー受付(2023年12月4日)
- 未来教育推進機構、中高生・学生のSDGs探究コンテスト「SDGs探究AWARDS2023」開催(2023年12月4日)
- eboard、法人設立10周年を記念して10人のキーパーソンと振り返る特設サイトをオープ(2023年12月4日)
- 開志専門職大学、新潟県立見附高校で教員向け「生成AI講座」を実施(2023年12月4日)
- 東京薬科大学、中高生対象の研究発表会「TAMAサイエンスフェスティバルinTOYAKU 2023」実施(2023年12月4日)
- 京都調理師専門学校、「メタバースキャンパス」をオープン(2023年12月4日)
- 東洋大×富士通×尼崎市、生成AIと犯罪心理学を融合「特殊詐欺未然防止訓練AIツール」開発(2023年12月4日)
- 横浜市立大学、地方自治体でのデータ活用推進の鍵は職員の変革に対する意欲(2023年12月4日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- iTeachers TV Vol.388 ヒロック初等部 五木田 洋平 先生(前編)を公開(2023年11月29日)
- サスティナブルキャンパス評価システム「アスク(ASSC)」2023年度の募集開始(2023年11月29日)
- マイナビ、「3大学(関西・中央・法政)データサイエンス・アイデアコンテスト」の受賞作品発表(2023年11月29日)
- デジタル・ナレッジ、大阪電気通信大学「リカレント教育推進事業」をLMSで支援(2023年11月29日)
- NASEF JAPAN、ゲーム依存の正しい理解促進を目的とした研修動画を公開(2023年11月29日)
- 東京都市大学、文科省リカレント教育事業採択のリカレントプログラムを開講(2023年11月28日)
- パナソニック、弱いロボット「NICOBO」が豊田市足助地区の5つの小学校で特別授業に参加(2023年11月28日)
- 追手門学院大学、教育心理学者と考える子どものやる気の高め方「OTEMON VIEW」掲載(2023年11月28日)
- 関西大学、瀬島吉裕研究室が日本科学未来館で傾聴コミュニケーションロボットを常設展示(2023年11月28日)
- 大阪電気通信大学、社会人対象「数理・データサイエンス・AI」と「BIM教育」開講(2023年11月28日)
- VISH、「れんらくアプリ」の福島県立あさか開成高等学校の導入事例を公開(2023年11月28日)
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.148 明星中学校・高等学校 木村剛隆 先生(後編)を公開(2023年11月27日)
- DNP、北海道教育大学と子どもたちが自分らしく学べる「学びのサードプレイス」で共同研究(2023年11月27日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立茨戸小で出張授業「ネット安全教室」開催(2023年11月27日)
- 鷗友学園女子中学高等学校×三菱UFJモルガン・スタンレー証券、金融経済教育に係る連携協定の締結(2023年11月24日)
- iTeachers TV Vol.387 東京成徳大学中・高 和田一将 先生(後編)を公開(2023年11月22日)
- 武蔵大学、院生・大学生誰でも参加できる大賞100万円の「ビジネスプランコンテスト」開催(2023年11月22日)
- 同志社大学+NTT西日本+NTT EDX、教育・学習活動への生成AI活用実証事業スタート(2023年11月21日)
- みずほリサーチ×都立産業技術高専、「先端ICT人材の育成」で産学連携協定(2023年11月21日)
- エッジ、合理的配慮を学ぶeラーニング「読み書きアセッサー養成講座」12月1日開講(2023年11月21日)