- トップ
- イベント
RSS
イベント
-
日本工学院専門学校/4K映像コンテストの最優秀賞決定
2014年7月25日
-
ドリコム/起業支援プログラムのキックオフイベントを8月開催
2014年7月25日
-
内閣府/「青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム」を全国6カ所で開催
2014年7月25日
-
LITALICO/仙台市内の学校でプログラミングのワークショップ開催
2014年7月25日
-
クレファス/ロボット作りを体験できる夏期イベントを開催
2014年7月24日
-
Javea/第13回「全国こども科学映像祭」作品募集
2014年7月24日
-
アテイン/Moodle構築の無料セミナーを29日に開催
2014年7月24日
-
日本出版販売/文庫本の検定を9月まで実施
2014年7月23日
-
静岡県/「静岡県教育情報化推進ワークショップ 2014」を8月開催
2014年7月23日
-
慶應大とアクセンチュア/学生向けオープンデータを活用したアイデア創出コンテスト
2014年7月22日
- 茨木市/タブレットやスマホを体験する「子ども生活展2014」を8月開催(2014年7月22日)
- 奈良教育大学/ICT活用がテーマの「特別支援教育セミナー」を8月開催(2014年7月18日)
- アシストマイクロ/「Blackboard Learning &Teaching Conference Tokyo 2014」を10月開催(2014年7月18日)
- 総務省/タブレット体験学習ができる子ども霞が関見学デーを8月開催(2014年7月17日)
- 東京情報大学と県立柏の葉高校/「情報教育研究フォーラム」を8月に千葉で開催(2014年7月17日)
- チエルと青山学院大学/ “クラウド環境における外国語教育”テーマに公開セミナーを8月開催(2014年7月17日)
- 総務省/第2回「ICTドリームスクール懇談会」を24日に開催(2014年7月16日)
- JUCE/「教育改革ICT戦略大会」を9月に東京で開催(2014年7月16日)
- SCSK/「ラーニング・イノベーション・カンファレンス2014」を8月に大阪で開催(2014年7月16日)
- CA Tech Kids/アソビズムとICTと自然を体験する学習キャンプ(2014年7月15日)
- 明治大学/科学教室「わくわくサイエンスラボin中野」を8月に開催(2014年7月14日)
- LITALICO/デジタルツールを活用したものづくり教室に夏休み企画(2014年7月11日)
- お茶の水女子大/ICTフォーラム「情報モラル教育の最新事情」を8月開催(2014年7月11日)
- 教育産業/「次世代classフォーラム」を8月に愛知県で開催(2014年7月11日)
- ドリコム/学生の起業を支援するインキュベーションプログラム(2014年7月9日)
- CA Tech Kidsとトライブユニブ/プログラミング体験 親子で歓声(2014年7月8日)
- チームラボ/お絵かき水族館をハウステンボスに導入(2014年7月7日)
- JAPET&CEC/「『未来の教室』セミナー2014 in 名古屋」を29日開催(2014年7月4日)
- 旺文社/教育関係者向けイベントをApple Store, Ginzaで21日開催(2014年7月4日)
- 総務省とAPPLIC/「地域情報化教育セミナー2014in九州」を8月に福岡で開催(2014年7月3日)
- リード エグジビション/東京国際ブックフェア・国際電子出版EXPO 開催中(2014年7月2日)
- D2C/中高生を対象にスマホ向け「アプリ甲子園」を開催(2014年7月2日)
- 小学校英語教育研究センター/「英語教育フォーラム」を12日に宮城県で開催(2014年7月1日)
- 茨城県/「教職員アイディアオリンピック」を開催(2014年6月30日)
- エプソン販売/「教育現場におけるICT機器活用セミナー 2014 夏」を7月、8月開催(2014年6月30日)
- 立命館小学校/ロボット、芸術あそび、英語などの授業体験教室を7月開催(2014年6月27日)
- 旺文社/「第58回 全国学芸サイエンスコンクール」の作品募集開始(2014年6月26日)
- 富士通アイソテックと富士通/「第11回富士通パソコン組み立て教室」を7月に福島で開催(2014年6月25日)
- 東大荻本研究室/「東京大学 夏休み特別授業」を8月開催(2014年6月25日)
- ASUS/タブレットを使う子ども向けイベント開催(2014年6月24日)