- トップ
- スマートフォン
RSS
スマートフォン
-
デジタルアーツ「子育て中のスマートフォン利用ガイド」を開設
2016年7月22日
-
政府がポケモンGOに注意喚起「みんなへおねがい♪」
2016年7月22日
-
カシオ計算機、中高教員向け電子辞書等の活用セミナーを9月大阪開催
2016年7月21日
-
東急セキュリティ、東京・港区の学童クラブ利用者に「ミマモルメ」提供
2016年7月20日
-
JSEI、「第32回年会」を広島で8月開催
2016年7月20日
-
インターネットの安全利用に役立てる手記を募集するコンクール
2016年7月13日
-
夏休みイベントNTTドリームキッズ、東京・大阪・札幌・福岡で開催
2016年6月14日
-
KDDIスマホ・ケータイ安全教室を小松市の中学校で開催
2016年6月6日
-
キャスタリアがモバイルラーニングプラットフォーム Goocusに機能追加
2016年6月1日
-
スマホ依存調査、10代では2割がかなり依存と回答
2016年5月23日
- NIYE調べ、挨拶できる子どもほど携帯・スマホに距離をおいて利用(2016年5月16日)
- SATT、クラウド型学習管理システムを6月から提供(2016年5月9日)
- DMM.comがシャープのロボット電話「RoBoHoN」を販売(2016年4月19日)
- 産官学連携ケータイ教室の効果測定、好ましい回答が増加(2016年3月30日)
- eラーニングサービスの教育ビッグデータ活用を考えるセミナー4月開催(2016年3月28日)
- JSSECが中高生のスマホ利用状況をレポート(2016年3月18日)
- 大学生団体が中高生向けセキュリティワークショップの活動報告(2016年3月9日)
- ティーン誌「Ranzuki」専属モデルがアドバイスするSNS利用のコツ(2016年3月7日)
- デジタルアーツ調査、未成年者のスマホ所有率は過去最高の70.6%(2016年2月23日)
- JSSEC、ネットいじめ抑止のためのシンポジウム3月開催(2016年2月22日)
- 10代女子の2割弱は授業中スマホを学習に使っている(2016年2月18日)
- 0~5歳児にスマホ使って1人で遊ばせている親は18%(2016年2月18日)
- ストップイット、いじめを報告・相談するアプリの提供企業と販売契約(2016年2月17日)
- 葵/中・高校生向け宇宙ビジネスの特別授業を9日無料ライブ配信(2016年1月5日)
- クオリア/歯科衛生士を志望する学生向け試験対策アプリ(2015年12月25日)
- アイキューブドシステムズ/「iOS 9ビジネス向け機能強化ポイント解説」を無償公開(2015年11月27日)
- ネクストビート/新卒保育士の就職を支援するサイト スマホ対応にリニューアル(2015年11月24日)
- MMD研究所/20代、30代の半数が歩きスマホしていると回答(2015年11月11日)
- 東京都教委/「ICT教育フォーラム」を11月に開催(2015年10月29日)
- ラトックシステム/カギなどに取り付けスマホで呼び出せる紛失防止タグ(2015年10月29日)
- アディッシュ/スマホでいじめの匿名通報ができる新サービス開始(2015年10月28日)
- オウチーノ/育児中子どもにスマホを渡す理由、4人に1人が「1人で遊んでもらうため」(2015年9月29日)
- IDC Japan/2015年国内モバイルデバイス市場、昨年比4.1%減の5000万台と予測(2015年9月15日)
- キャリア各社/「iPhone 6s/6s Plus」を12日予約受付、25日発売(2015年9月10日)
- 未来寺小屋/スマホとインターネットを親子で語るイベントを26日開催(2015年9月3日)
- リサーチアンドソリューション/福岡県うきは市と協働で小学生のアプリ開発などICT教育(2015年9月2日)
- IDC/携帯・スマホの4~6月期出荷台数は723万台、前年同期比から微減(2015年8月28日)
- サイバーエージェント/動画を視聴する手段、10代ではスマホ・PCともに8割(2015年8月11日)
- MMD研究所/母親の子供とのコミュニケーション手段、40代では「LINE」が4割近くに(2015年8月11日)
- デジタルアーツ/親子でスマホなどの安全な利用につてい話し合うワークショップ(2015年8月5日)