- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
教育特化型AIアプリ作成プラットフォーム「スクールAI」、コンテンツを拡充
2024年2月16日
-
エクシード、「マイクラの建築スキルを磨く教材」提供開始
2024年2月9日
-
ベネッセ、Nintendo Switchで学ぶ「進研ゼミ 得点力アップシリーズ」世界地理ソフトの学習効果調査を実施
2024年2月2日
-
東京電機大学出版局、ブラウザ型「ウェブ問題集アプリ」サービス開始
2024年2月2日
-
学習プラットフォーム「Monoxer」×メヂカルフレンド社、看護学生向け入学前教材を提供
2024年2月1日
-
文響社、小学生向け環境デジタル教材「地球温暖化問題~2つの対策~」を公開
2024年1月31日
-
ケシオン、児童・生徒・学生を対象に企業のSDGsの取り組みを1分間で紹介する「SDGsラジオ」配信開始
2024年1月31日
-
教育図書、教材「家庭科の授業で身につけたいマナーとは?」発売
2024年1月31日
-
旺文社、能登半島地震の被災地域の高等学校へ「入試正解デジタルfor School」無償提供
2024年1月30日
-
中高生向け「日経電子版for Education」、大和証券グループとグーグルが協賛
2024年1月30日
- ベネッセ、2歳から取り組める「しまじろうの算数学習アプリ」をリリース(2024年1月29日)
- ライフイズテック、「情報AIドリル」を福岡県の総合学習塾の全教室に提供(2024年1月26日)
- すららネット、「AI型教材の活用で学びの新時代へ!学習データ利活用の促進とは」2月開催(2024年1月26日)
- 朝日新聞デジタル、月額3800円で10台までログインできる学校向け「教材コース」新設(2024年1月26日)
- じゅけラボ予備校、不登校生徒の受験対策で選びたい教育サービスに関する実態調査(2024年1月24日)
- eboard、能登半島地震で被災した家庭・学校に「ICT教材」を無償提供(2024年1月24日)
- AISU、教師支援ICTツールの数学バンクのモニターを募集開始(2024年1月24日)
- ストリートスマート、「教育データ利活用の促進で見える教育現場の姿とは?」解説記事を公開(2024年1月22日)
- 順天堂大学、「診療放射線学領域でのスマートグラスを用いた振り返り学習の有効性」を公表(2024年1月12日)
- 島根県立大学、「VRを使った英会話学習の体験会」の模様を公開(2024年1月12日)
- TRIBAWL、公立小学校での「デジタル紙芝居」のICT教材実用化に向けた実証実験の軌跡を公開(2024年1月12日)
- ライフイズテック、学習塾向け「情報AIドリル」を香川・徳島・愛媛の地域密着塾「啓真館」で提供(2024年1月11日)
- EDUCOMの学校支援システム、デジタル庁の教育DXサービスマップに4製品が掲載(2023年12月28日)
- エデュコン、オンライン学習の統合型管理ツール「パレットエデュケーション」リリース(2023年12月26日)
- ライフイズテック「情報AIドリル」、日能研関東グループの個別指導塾「ユリウス」で提供開始(2023年12月25日)
- 進研ゼミ小学講座、「得点力アップシリーズ for Nintendo Switch」を来春から全学年で提供(2023年12月25日)
- 小学館の通信教育「名探偵コナンゼミ」、実質2カ月分の教材が無料になるキャンペーン実施(2023年12月22日)
- AISU、「数学バンク」が高校範囲をリリース 市販教材連動を強化(2023年12月20日)
- ベネッセ、年内入試対応のパッケージ教材「キャリアナビ」を来春から高校向けに販売(2023年12月19日)
- 教育ネット、経産省主催「探究・情報教育体験&研修会」へ出展 「らっこたん」体験(2023年12月15日)
- すららネット、「すらら国際デジタル算数コンテスト」開催(2023年12月15日)
- ナレッジタイピング、小学校の地理に合わせた「日本地図コース」提供開始(2023年12月15日)
- グロービス、「GLOBIS 学び放題」で簿記対策コースを提供開始(2023年12月15日)
- ライトワークス、「まなびプレミアム」が人材開発支援助成金を利用可能に(2023年12月15日)
- ライフイズテック、塾向け「情報AIドリル」を「個別指導塾WAM」に提供(2023年12月12日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- ライフイズテックの学習塾向け「情報AIドリル」、導入教室数が全国3500教室を突破(2023年12月8日)
- デジタル・ナレッジ、学習塾向けデジタル英語教材「すらたん」に英検対策(リスニング)コース登場(2023年12月8日)
- 児童英語研究所、幼児・小学生向け英検対策オンラインプログラムにAIを導入(2023年12月8日)