- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
すららネット、四国で学習塾を展開する寺子屋グループがAI教材「すらら」を採用
2025年3月26日
-
IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入
2025年3月21日
-
エッジ、音声で理解が進むLD・ディスレクシアの子どもたち向けの教材の報告会 3月29日開催
2025年3月21日
-
LoiLo、「ロイロノート新機能発表イベント」のアーカイブ動画を公開
2025年3月21日
-
ミラクルソリューション、新年度のIT技術者教育のための学習教材をアップデート
2025年3月21日
-
LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発
2025年3月19日
-
三谷商事、教育現場の学習データ活用を革新する新システム「CampusLA」を発売
2025年3月19日
-
パーソルマーケティング、「体験型デジタル教習inメタバース」4月提供開始
2025年3月19日
-
SRJ、自立学習型ICT教材「TERRACE」で小学生向け「算数的思考力講座」をリリース
2025年3月19日
-
オンライン法務学習支援サービス「Legal Learning」、雇用保険法等改正の解説動画を配信
2025年3月19日
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- PIVOT、こどもちゃれんじ「デジタルEnglishプラス」のUI・UXデザイン・システム開発を支援(2025年3月14日)
- TechBowl、Webアプリ開発の楽しさを伝える学習コンテンツ「Ruby Railway入門編」の提供を開始(2025年3月7日)
- ロゴスウェア、テストコンテンツ作成ソフト「LOGOSWARE THiNQ Xe」最新Verリリース(2025年3月7日)
- グリーンモンスター、詐欺被害を防ぐ第1歩「投資詐欺体験チャット」を公開(2025年3月7日)
- mugendAI、大学入試過去問の添削をAIで自動化する新サービス「カコテン」リリース(2025年3月7日)
- 鳴門教育大学、AIを活用して学生の学びを可視化するスマホアプリ「セルデザ」開発(2025年3月5日)
- コードタクト、スクールタクトに探究的な学びを深めるツール「付箋」「コネクタ」を追加(2025年3月5日)
- 障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」、新コンテンツ「強度行動障がいを有する児童への支援」制作(2025年3月5日)
- ミッドナイトブレックファスト、AIジャーナリングアプリ「muute for school」が宝塚市の小学校に導入(2025年2月28日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が日本文教出版のデジタル教科書と連携(2025年2月28日)
- SEプラス、ITの基本用語をテーマとした教材「ICTかるた」の寄贈先学校を募集(2025年2月21日)
- ジェイック、「就活AI」に新機能「履歴書・職務経歴書 作成ツール」を追加(2025年2月21日)
- イー・ラーニング研究所、ボードゲーム教材「子ども未来キャリア」の導入施設が200件を突破(2025年2月14日)
- eWeLL、看護学生向け「訪問看護ICT実践学習プログラム」2025年度版の受付開始(2025年2月14日)
- エレコム、学校向け「iPad用アクティブタッチペン」を新発売(2025年2月14日)
- ViRD、遊びながら楽しくひらがなを学べる知育ゲーム「もじころ」正式リリース(2025年2月14日)
- すららネット、AI教材「すらら」3科目のコンテンツ拡充、3月4日から提供(2025年2月12日)
- LINEみらい財団と常葉大学、SNSの誹謗中傷リスクが学べる中高生向け教材を共同開発(2025年2月12日)
- 成学社、小4~中3向け自立学習型の学び場「スマートナビゲート」3月開校(2025年2月12日)
- 英検受験生向けWebサービス「スタスタApps」、準2級版WPM計測を開始(2025年2月12日)
- スタディスタジオ、「スタスタApps」で英検ライティング添削に新自動圧縮機能を導入(2025年2月12日)
- アシアル、高崎高校の「Monaca Education」導入事例を公開(2025年2月7日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 第一学習社、オンライントレーニング教材「ビジネス言語力講座」4月1日リリース(2025年2月5日)
- ミラボと教育ネット、情報活用能力育成アプリ「らっこたん」企業向けをリリース(2025年2月5日)
- 教育図書、2025年度版の家庭科総合カタログのデジタル版が完成(2025年2月5日)
- 障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」が新コンテンツを制作(2025年2月5日)
- コニカミノルタ、AIドリル機能「先生×AIアシスト」が茨大附属小で活用(2025年1月31日)
- 広教、「生成AIの利活用に関するガイドライン」対応のファクトチェック学習サイトオープン(2025年1月31日)