2015年11月20日
文科省/「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」に31自治体採択
文部科学省は19日、ICT教育に取り組む自治体にアドバイザーを派遣して支援を行う「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」の採択先となる、31自治体を発表した。
事業は、自治体が、ICT教育に取り組む上で課題となる、整備予算の確保、導入機器の選定、授業での実際のICT活用などについて、アドバイザーを派遣して解決を支援するというもの。
今回、45件あった応募のその中から、31の自治体を採択した。
採択自治体
北海道名寄市、宮城県栗原市、宮城県大和町、山形県最上町、山形県鶴岡市、山形県小国町、茨城県筑西市、茨城県取手市、栃木県高根沢町、福島県楢葉町、埼玉県桶川市、東京都西東京市、東京都武蔵村山市、東京都立川市、新潟県燕市、石川県、長野県喬木村、長野県松本市、静岡県藤枝市、静岡県牧之原市、滋賀県近江八幡市、大阪府東大阪市、大阪府岸和田市、大阪府泉南市、兵庫県伊丹市、兵庫県尼崎市、兵庫県高砂市、広島県府中町、大分県中津市、宮崎県日向市、沖縄県浦添市
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)