- トップ
- 教育事例
RSS
教育事例
- POL/栄光ゼミナールでのMDM「MobiControl」活用例(2015年7月7日)
- 駒込中学校・高等学校/ICT教育・アクティブラーニングなどを強化(2015年7月7日)
- 大手前大学通信教育部/10月入学前期日程の出願受付(2015年7月6日)
- Z会/東大個別指導教室の様子が見られるFacebook開設(2015年7月3日)
- iTeachersTV/第9回 古河市平井先生の「セルラー+クラウドで拓くSCHOOL INNOVATION(前編)」を公開(2015年7月1日)
- 愛和小学校/クラウド+EdTech+マルチデバイス=i和design(2015年6月29日)
- CA Tech Kids/日本マイクロソフトと共同で出張プログラミング授業を小学校で開催(2015年6月26日)
- iTeachersTV/第8回 高校生 渡辺康太くんの「生徒から見た広尾学園のICT(後編)」を公開(2015年6月24日)
- 国立大学協会/国立大学の将来ビジョン、MOOC活用も視野に(2015年6月24日)
- 法政大学/LINE@で大学情報・入試情報など情報配信(2015年6月22日)
- 学研とブックビヨンド/4週間にわたり「歴史群像」週替り無料キャンペーンを開催(2015年6月19日)
- iTeachersTV/第7回 高校生 渡辺康太くんの「生徒から見た広尾学園のICT(前編)」を公開(2015年6月17日)
- 武雄市教委/iPadなどICT活用についての検証報告を公開(2015年6月11日)
- アイキューブドシステムズ/桐蔭学園でのiPad導入事例動画公開(2015年6月11日)
- セルシス/大阪芸大のペイントツール導入事例をWebで公開(2015年6月8日)
- CA Tech Kids/立命館小学校でプログラミング授業を実施(2015年6月5日)
- iTeachersTV/第5回 広尾学園 金子先生の「ICT活用教育(前編)」を公開(2015年6月3日)
- レアジョブ/佐賀県上峰小で授業にオンライン英会話導入(2015年6月3日)
- LPI-Japan/OSS/Linuxの技術者育成・教育用教材をWebで公開(2015年6月3日)
- 楽天/都立第四商業高校で「楽天IT学校」をスタート(2015年5月28日)
- iTeachersTV/iTeachersカンファレンス2015 ダイジェストを公開(2015年5月27日)
- GABA/受講生専用サイト「myGaba」内の自主学習コンテンツをリニューアル(2015年5月27日)
- School Takt/「スクールタクト」愛和小学校の事例動画を公開(2015年5月25日)
- 日本工学院専門学校/360名以上の学生が一斉にロボット100台を制御するイベント(2015年5月25日)
- 城北埼玉中高/ペッパーを活用した学校説明会を23日開催(2015年5月22日)
- FLENS/リアルタイム対戦型授業を福岡、熊本、千葉、奈良、京都の学習塾が採用(2015年5月22日)
- iTeachers TV/第4回 現役大学生の「僕の気づき(後編)」配信開始(2015年5月21日)
- 早稲田大学/MOOCでアドラー心理学入門開講(2015年5月21日)
- MetaMoJi/リアルタイム授業支援アプリを米国の小学校が導入(2015年5月20日)
- Aruba/東京学芸大附属高校が無線LANソリューションを導入(2015年5月20日)
- 桐蔭学園/iPad・MDM・フィルタリング活用で進むICT教育(2015年5月15日)
- 隠岐國学習センター/遠隔授業の実現にロゴスウェアのライブ配信システムを採用(2015年5月15日)
- iTeachers TV/第3回は現役大学生の「僕の気づき(前編)」配信開始(2015年5月14日)
- 東大とKCCS/次世代ハイブリッド図書館の実現に向け実証実験開始(2015年5月13日)
- 東京立正中学/すららネットのSkype英会話授業を正規カリキュラムで採用(2015年5月12日)
- 京セラ丸善と九州大学/BookLooperを利用したデジタル教材配信とビッグデータ利活用研究を開始(2015年5月12日)
- NEC/東海大のコミュニケーション基盤、クラウドサービスを活用して構築(2015年5月12日)
- ウォーターワン/九州共立大の英語授業でSkype使ったオンラインレッスン実施(2015年5月11日)
- 首都大学東京と新潟県/スマホアプリ「よこねアーカイブ」を公開(2015年5月8日)
- 京都造形芸術大/京セラ丸善「BookLooper」の利用対象を通信教育部全学生に拡大(2015年5月7日)