- トップ
- イベント・セミナー
RSS
イベント・セミナー
- ドワンゴとニワンゴ/東京大学赤門前からセンター試験の定点生中継(2014年1月16日)
- ベネッセ/教育関係者向け第2回EdTechシンポジウムを29日開催(2014年1月16日)
- リード/第5回教育ITソリューションEXPO「EDIX」を5月開催(2014年1月16日)
- 千葉県総合教育センター/2013年度研究発表会を2月開催(2014年1月16日)
- お茶の水女子大学附属小ほか/指導研究会を2月開催(2014年1月16日)
- 文教大学附属教育研究所/OSに依存しない教材アプリ開発の可能性を実践検証(2014年1月15日)
- 秋田県教育センター/2013年度秋田県教育研究発表会を2月開催(2014年1月15日)
- 熊本県立教育センター/2013年度研究発表会を2月開催(2014年1月15日)
- 岡山県総合教育センター/2013年度教育研究発表大会を2月開催(2014年1月15日)
- 福岡県教育センター/2013年度研究発表会を2月開催(2014年1月14日)
- 京都市立呉竹総合支援学校/学校図書館のメディアセンター化 事業報告会2月開催(2014年1月14日)
- EDUCOM/校務支援のための「教育フェア2014」を2月に京都で開催(2014年1月14日)
- 東大阪市立柏田中学校/デジタル教科書を活用した公開授業を30日に開催(2014年1月14日)
- 京都大学高等教育研究開発推進センター/「第20回大学教育研究フォーラム」を3月18日に開催(2014年1月10日)
- NTTナレッジ・スクエア/アゴスTOEICパワーアップ エッセンシャル版を500円で提供(2014年1月10日)
- 日本ムードル協会/2014 Moodle Mootの発表一覧をWebに公開(2014年1月10日)
- 熊本高専/高専生による地域住民向け無料パソコン教室を開催(2014年1月10日)
- デジタル・ナレッジ/2014年のeラーニングトレンドと教育市場がわかる特別セミナー開催(2014年1月10日)
- 福岡市立福浜小ほか/ICTを活用した授業づくりの公開授業等を2月開催(2014年1月10日)
- 武田科学振興財団/総額15億円 ICT教材など理科教育に関する研究募集を開始(2014年1月10日)
- CA Tech Kids/小学生の保護者と教育関係者対象に「プログラミング学習講習会」開催(2014年1月9日)
- みらいウェブ推進協会/NetCommons勉強会@TOKYOを18日開催(2014年1月9日)
- JAPET/「1人1台の実現」テーマに教職員向けセミナーを2月開催(2014年1月8日)
- 京都教育大桃山小学校/『メディア・コミュニケーション科』の研究発表会2月開催(2014年1月8日)
- JAPET/教育分野の最先端ICT利活用を考えるシンポジウムを21日開催(2014年1月8日)
- 兵庫県ほか/指導者向けの青少年ネットモラル向上指導者セミナーを2月、3月に開催(2014年1月8日)
- イーヴァ/小中高校生向けのプログラム体験教室を25日に開催(2014年1月8日)
- 「体つくり運動」の学習評価プロジェクト/ICTを活用した体育授業の研究報告会を3月開催(2014年1月8日)
- JEPA/出版社のためのHTML5パブリッシング入門を東京で開催(2014年1月7日)
- 日本教育メディア学会/メディアを活用した実践研究のワークショップ2月に開催(2014年1月7日)
- 多摩市立東愛宕小/授業公開「iPad5ケ月目の挑戦!」などの催しを2月に開催(2014年1月6日)
- 板橋区立上板橋第四小/ICTを活用した研究発表会を2月開催(2013年12月27日)
- 大塚商会/「文教向けiOS活用ワークショップ&セミナー」を1月に大阪と京都で開催(2013年12月27日)
- SBヒューマンキャピタルほか/就活生向け無料スマホアプリ開発者育成プログラム(2013年12月27日)
- さいたま市立下落合小/タブレット端末や実物投影機使い「教育の情報化」研究発表会を1月開催(2013年12月27日)
- 国語授業活用ICT研究会/書画カメラなどを活用した国語授業でのICT活用例(2013年12月26日)
- デジタル・ナレッジ/「新・教育価値構造のインパクト」セミナーを1月開催(2013年12月26日)
- e-AT利用促進協会/福祉情報技術コーディネーター認定試験対策セミナーを1月開催(2013年12月26日)
- 全日本情報学習振興協会/福祉情報技術コーディネーター認定試験を2月開催(2013年12月26日)
- 京都市立錦林小/「ICT機器を活用した学習」の自主研発表会を2月開催(2013年12月26日)