- トップ
- イベント
RSS
イベント
-
第15回聞き書き甲子園フォーラム&15周年記念イベントを3月に開催
2017年1月18日
-
漱石アンドロイドが登壇「未来メディアカフェ」27日開催
2017年1月18日
-
テクノロジーで課題解決「未踏ジュニアキャンプ」の応募29日まで
2017年1月18日
-
商店街の空き店舗を使い、小学生向けプログラミング教室を開催
2017年1月17日
-
ワオラボ、新教材「chibi:bit」使った無料体験会を29日開催
2017年1月17日
-
新感覚の子ども向けデジタル体験「フィジタルフェス2017」3月初開催
2017年1月16日
-
内田洋行、プログラミング教育をはじめたい教員向けにワークショップを21日開催
2017年1月13日
-
武雄市「ICTを活用した教育シンポジウム」を24日開催
2017年1月13日
-
子どもとデジタルメディアのシンポジウム「デジタルで創ろう!」愛知で開催
2017年1月12日
-
WRO新人戦「アフレルスプリングカップ」3月25日開催
2017年1月12日
- 小学生対象の「ワオ!スーパーサイエンスショー」福山で2月12日開催(2017年1月11日)
- 「体験と交流」 ロイロノート・スクール ユーザー会 熱く開催(2017年1月11日)
- 文科省、情報セキュリティとICT環境整備をテーマに研修会開催(2017年1月10日)
- 「ロイロ ユーザー会静岡」と「日大三島公開授業」を2月18日開催(2017年1月8日)
- Apple Ginzaで小学生プログラマーのプレゼンイベント 14日開催(2017年1月6日)
- 東京経済大vs宮城教育大、ネット使って書評合戦(2017年1月6日)
- 香川県教育センターが研究発表会を2月に開催(2017年1月6日)
- 子どもIT塾、小中学生向け「ロボットプログラミングWS」29日開催(2017年1月5日)
- 中高生向け開発コンテスト「Unityインターハイ」募集要項を発表(2016年12月28日)
- 教育関係者のためのカンファレンス「Edcamp Tokyo」1月開催(2016年12月28日)
- JAET、「『教育の情報化』実践セミナー 2017 in 仙台」を3月開催(2016年12月28日)
- NTT東「教育ICTフォーラム 2017 in 函館」を1月開催(2016年12月28日)
- 日本標準時大型表示装置で1月1日午前8時59分60秒を見よう!(2016年12月26日)
- 教育関係者向けApple&Adobeセミナーを1月開催(2016年12月26日)
- VR・ビッグデータ・AI「今すぐ教育活用できる最新テクノロジ2017」新春開催(2016年12月26日)
- 沖縄県の小学生プログラマーが400名の前で登壇しプレゼンテーション(2016年12月26日)
- 東京・日本橋でプログラミング教室スタート「無料体験会」(2016年12月23日)
- 知育・教育アプリ「あそんでまなぶ!シリーズ」が日販の体験イベントに(2016年12月21日)
- AL実現のための「Classi NOTE」活用研究会 1月8日開催(2016年12月21日)
- 米大使館・領事館とHAL、米ゲーム界の未来を握る開発者を集めて特別講義(2016年12月20日)
- 「国際デジタルえほんフェア」「デジタルえほんアワード」来年5月に開催(2016年12月19日)
- もし「新型インフルエンザ」が発生したら? 政府がWebで注意喚起(2016年12月16日)
- 佐賀県「高校生ICT利活用プレゼン大会」18日に開催(2016年12月16日)
- 大阪府立東百舌鳥高、ICT活用したAL研究の報告会1月開催(2016年12月16日)
- 「プログラミングでわかる数学スクール」を冬休みにEx-Gram新宿で開催(2016年12月16日)
- 今後の可能性を探る、人工知能チャットボットセミナー15日開催(2016年12月15日)
- 東京日本橋馬喰町で「冬休みプログラミング無料体験会」(2016年12月13日)
- 大学ICT推進協議会「2016年度年次大会」を京都で開催(2016年12月13日)
- ロボットプログラミング教室「ロボ団名古屋校」がXマスイベント開催(2016年12月13日)
- 日本教育工学会、プログラミング教育のワークショップを18日大阪で開催(2016年12月12日)