- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
タオ、ICT学習教材「天神」が研究用の育脳教材としてアール医療専門職大学で導入
2024年2月29日
-
みんなのコード、コンピュータの基本的な仕組みを学べる授業教材プラットフォーム「プログルラボ」リリース
2024年2月29日
-
Classi、個別最適な学びを支援する「学習トレーニング」機能活用で模試結果が向上
2024年2月29日
-
第一学習社、事例を通じて学べる『ケーススタディ情報モラルAdvance』電子書籍化
2024年2月29日
-
児童英語研究所、「幼児教室プログラム」にオンラインレッスンを加えてバージョンアップ
2024年2月29日
-
ストリートスマート、デジタルテンプレートをmaster studyに追加
2024年2月29日
-
金沢工業大学、微積分や関数など動画で学ぶ「KIT STEMナビゲーション」Web公開
2024年2月27日
-
イースト、教科書密着型『三省堂 現代新国語辞典第七版』を辞書アプリDONGRIに追加
2024年2月27日
-
イースト、新科目「公共」に対応した用語集『山川 公共用語集』をDONGRIで発売
2024年2月27日
-
スタディサプリ小・中講座、「Amazon Fireタブレットシリーズ」でも利用可能に
2024年2月27日
- okke、テスト作成ツール「Dr.okke」が分析機能を強化しリニューアル(2024年2月27日)
- メイツ、学習プラットフォーム「aim@」で「【英検】AI英作文」を正式リリース(2024年2月27日)
- 静岡県伊豆の国市教委会、特別支援教育の推進にLITALICO教育ソフトのトライアル導入(2024年2月20日)
- 辞書アプリ「DONGRI」、オフライン利用可能なネイティブアプリ版をリニューアル(2024年2月20日)
- キャスタリア、オフライン学習に対応したモバイルアプリ「Goocus Offline」4月にリリース(2024年2月20日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット」販売開始(2024年2月20日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」特別キャンペーン(2024年2月20日)
- 教育特化型AIアプリ作成プラットフォーム「スクールAI」、コンテンツを拡充(2024年2月16日)
- コクヨのIoT文具「しゅくだいやる気ペン」、累計販売台数が5万台を突破(2024年2月16日)
- ネクストセット、「Microsoft 365 Education」の初心者向けガイドブックを公開 第1弾「はじめてのWord」(2024年2月16日)
- エクシード、「マイクラの建築スキルを磨く教材」提供開始(2024年2月9日)
- ベネッセ、Nintendo Switchで学ぶ「進研ゼミ 得点力アップシリーズ」世界地理ソフトの学習効果調査を実施(2024年2月2日)
- 東京電機大学出版局、ブラウザ型「ウェブ問題集アプリ」サービス開始(2024年2月2日)
- 文響社、小学生向け環境デジタル教材「地球温暖化問題~2つの対策~」を公開(2024年1月31日)
- ケシオン、児童・生徒・学生を対象に企業のSDGsの取り組みを1分間で紹介する「SDGsラジオ」配信開始(2024年1月31日)
- 教育図書、教材「家庭科の授業で身につけたいマナーとは?」発売(2024年1月31日)
- 旺文社、能登半島地震の被災地域の高等学校へ「入試正解デジタルfor School」無償提供(2024年1月30日)
- 中高生向け「日経電子版for Education」、大和証券グループとグーグルが協賛(2024年1月30日)
- ライフイズテック、「情報AIドリル」を福岡県の総合学習塾の全教室に提供(2024年1月26日)
- すららネット、「AI型教材の活用で学びの新時代へ!学習データ利活用の促進とは」2月開催(2024年1月26日)
- 朝日新聞デジタル、月額3800円で10台までログインできる学校向け「教材コース」新設(2024年1月26日)
- Classi、京都府亀岡市の小中義務教育学校全24校に保護者連絡サービス「tetoru」一斉導入(2024年1月24日)
- じゅけラボ予備校、不登校生徒の受験対策で選びたい教育サービスに関する実態調査(2024年1月24日)
- AKA、「Musio ESAT-J通信教育」で葛飾区立本田中学校との実証実験が決定(2024年1月24日)
- eboard、能登半島地震で被災した家庭・学校に「ICT教材」を無償提供(2024年1月24日)
- AISU、教師支援ICTツールの数学バンクのモニターを募集開始(2024年1月24日)
- 順天堂大学、「診療放射線学領域でのスマートグラスを用いた振り返り学習の有効性」を公表(2024年1月12日)
- 島根県立大学、「VRを使った英会話学習の体験会」の模様を公開(2024年1月12日)
- 立命館守山中学校・高等学校、1月から「デジタル保健室」を開室(2024年1月12日)
- TRIBAWL、公立小学校での「デジタル紙芝居」のICT教材実用化に向けた実証実験の軌跡を公開(2024年1月12日)