- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
サクシード、2023年度成田市立小中義務教育学校ICT支援業務を受託
2023年3月15日
-
アライドテレシス、「第97回教育委員会対象セミナー・仙台」へ参加
2023年3月15日
-
熊本高専×熊本県教委、ICT機器活用・支援技術の開発・プログラミング教育を推進
2023年3月13日
-
Pestalozzi Technology×栃木県教委、生徒の体力向上を目的にしたサイトを運営
2023年3月10日
-
島根県、教員採用情報サイト「しまねの先生ナビ」をオープン
2023年3月9日
-
ゼンリン×北九州市教委、「学校のICT活用推進に向けた連携協定」を締結
2023年3月9日
-
熊本高専×熊本県教委、「熊本県立高校・情報Ⅰプログラミング担当者研修会」開催
2023年3月9日
-
note×福島県教委、「子どもたちを支える地域の情報発信」で協定を締結
2023年3月8日
-
都会と地方の教育格差を「すららドリル」活用で解消、町ぐるみで子どもの主体的な学びを支える /飯豊町教育委員会
2023年3月7日
-
豊中市教委、採点支援システム「デジらく採点2普通紙対応版」中学校全17校に導入
2023年3月7日
- サンシャイン水族館、豊島区内の教育機関と連携した環境学習プログラムを実施中(2023年3月3日)
- ライフイズテック、教育委員会向けオンラインセミナー「新たな中学校プログラミング教育に向けて」開催(2023年3月3日)
- コドモン、沖縄県宜野湾市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年3月1日)
- Yubi Plusを活用して教職員の負担なく校務支援システムのセキュリティを強化 /日高市教育委員会(2023年3月1日)
- NTT東日本、富士見市と「教育データの利活用に関する共同実証」を実施(2023年2月28日)
- アバナード、吉野ヶ里町のデジタル化・DXを推進する包括連携協定を締結(2023年2月24日)
- LoiLo、全国初の「ロイロ認定自治体」四国中央市へのインタビューを公開(2023年2月17日)
- SB C&S、「教育ICT公開パネルディスカッション」レポートを公開(2023年2月17日)
- 三重県生涯スポーツ協会、プログラミング教室「テックプログレス」新規会員募集(2023年2月10日)
- NTT東日本、最先端のDX技術などを体験する高校生向けインターンシップを実施(2023年2月10日)
- TAC、教員採用試験「自治体別 論文特訓ゼミ」(東京都、埼玉県・さいたま市、愛知県)3月開講(2023年2月10日)
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- シビレ「1Day Wakayama City体験!親子でプログラミング/バーチャル訪問~和歌山城編~」開催(2023年1月30日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- スプリックス、「教育DXの推進」で山形・酒田市教委と連携協定を締結(2023年1月26日)
- B Lab、全世代向けのデジタルシティズンシップ教育に取り組む「B Lab長崎」を設置(2023年1月25日)
- MM総研、「小中学校における GIGA スクール端末の利活用動向調査」の結果分析(2023年1月24日)
- 北九州市の幼稚園、小中特別支援学校201校が保護者連絡サービス「tetoru」一斉導入(2023年1月20日)
- ベネッセ、「教育データ利活用を考える研究会特別企画さいたまシンポジウム」31日開催(2023年1月18日)
- 相模原市、オンラインでアバターによる「チャレンジ教室」を初開催(2023年1月13日)
- 1人・2人・グループ・先生と、Qubenaで生まれる個別最適で多様な学び/新座市教育委員会(2023年1月12日)
- Fora、鹿児島の高校生らと半年間かけ「過疎地域の高校魅力化」の提案を作成へ(2023年1月11日)
- 豊中市、教委は公式ツイッターを学校給食課は公式インスタグラムを開設(2023年1月5日)
- Sky、教員研修「各教科の事例に沿って操作体験できるセミナー」などを開催(2022年12月27日)
- otta、佐賀市およびイワタニ九州と「見守りサービスの導入に関する協定」を締結(2022年12月23日)
- 東京工科大学、熊本市の小中学校PTAと科学体験プロジェクト実施(2022年12月23日)