- トップ
- 電子書籍
RSS
電子書籍
-
ミリタリー・戦史マガジン「歴史群像」の電子版が配信開始
2016年9月8日
-
Koboが7.8インチの防水電子書籍リーダーの販売を開始
2016年9月7日
-
Rakuten Kobo Inc.、7.8インチ、厚さ6.9mmの電子書籍リーダー
2016年8月19日
-
MdNが『つくりながら覚えるスマホゲームプログラミング』を発売
2016年8月10日
-
マイナビ出版がコンピュータ関連書籍専門サイトをオープン
2016年8月1日
-
「ネットショップ検定公式テキスト 改訂版」配信開始
2016年8月1日
-
JEPA30周年記念「未来志向の技術展」ブース出展社募集中
2016年8月1日
-
2020年度3000億円規模へと成長 『電子書籍ビジネス調査報告書2016』
2016年7月29日
-
完全無料で読み放題の絵本アプリ「えっほー」がリリース
2016年7月27日
-
デジタル看護教科書『デジタル ナーシング・グラフィカ』Windows版が刊行
2016年7月19日
- 九州大がBookLooperを利用した電子テキストを本格導入(2016年5月17日)
- 慶應義塾大、奈良先端科学技術大学院大が「BookLooper 電子図書館」を導入(2016年5月13日)
- 空想世界の現象を科学的に検証『空想科学読本』が電子書籍化(2016年3月28日)
- 「小一~小六教育技術」「総合教育技術」をデジタル版でも提供(2016年3月2日)
- 大阪市が学校教育ICT活用事業に32億円を計上(2016年2月1日)
- JDC/講演会「出版における読書差別解消に向けて」を2月開催(2016年1月29日)
- インプレス/PODによる印刷書籍のハイブリッド出版(2016年1月26日)
- ロゴヴィスタ/パソコン用電子辞典『ジーニアス英和・和英辞典』2月発売(2016年1月20日)
- メディカ出版/デジタル看護教科書2016年度版を先行発売(2015年12月22日)
- JEPA/電子出版アワード 大賞に「Vivliostyle」が決定(2015年12月22日)
- JEPA/「電子出版アワード」の一般投票を開始(2015年11月27日)
- リットーミュージック/gaccoの作曲法コンテンツ対応のテキスト電子書籍を発売(2015年11月10日)
- JEPA/セミナー「大日本印刷 電子書籍の“未来のあたりまえをつくる”」16日開催(2015年11月10日)
- 図書館総合展運営委員会/図書館関連のイベント10日から横浜で開催(2015年11月9日)
- カシオ計算機/小学校低学年・高学年モデルの電子辞書(2015年11月6日)
- 図書印刷/ACCESSと制作ライセンス契約締結(2015年11月4日)
- 楽天リサーチ/電子書籍を読む際に利用する端末、約半数がスマホ利用(2015年10月27日)
- 東京学芸大/学校図書館・授業に関するセミナー11月開催(2015年10月16日)
- インプレス/『子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由』を発売(2015年10月9日)
- honto/会員300万人突破を記念してキャンペーン実施(2015年10月2日)
- Amazon/3サイズの新しい「Fire」タブレット 30日発売 7インチは4980円(2015年9月18日)
- 朝日新聞出版/もし高校生が戦略思考を知っていたら『ぼくらの戦略思考研究部』を発刊(2015年9月18日)
- セルシス/電子書籍ビューアが「iOS9」に対応(2015年9月18日)
- ビズリーチ/TOEIC対策書の学習アプリ「zuknow」版 販売開始(2015年9月18日)
- BPS/電子書籍ビューアエンジン「超縦書」Mac版リリース(2015年9月17日)
- インプレスR&D/「MacでWindowsを使う」電子版・印刷版を発刊(2015年9月4日)
- 学研教育出版とブックビヨンド/『教科書では教えてくれない日本文学のススメ』を半額(2015年9月1日)
- STARRYWORKS/紙とデジタルを融合させた絵本(2015年9月1日)
- JEPA/米国の電子出版動向を紹介するセミナー9月開催(2015年8月31日)
- STARRYWORKS/iPhoneで音や光を演出、絵本づくりキット発売(2015年8月28日)