- トップ
- STEM
RSS
STEM
-
キャスタリア、プログラミング学習教材「CodePower」を提供開始
2017年9月12日
-
人工知能プログラミングのオンライン家庭教師、第1期生を受付
2017年9月12日
-
日経BP社「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」を刊行
2017年9月11日
-
誠文堂新光社、「創刊号からの子供の科学93年史展」を開催
2017年9月11日
-
ドコモgacco「高校生のためのデータサイエンス入門」30日まで公開中
2017年9月11日
-
文化庁メディア芸術祭、アート・アニメ・マンガ受賞作品展を新宿で開催
2017年9月8日
-
岩手県田野畑村が小学生向けロボットプログラミング体験会を16日開催
2017年9月8日
-
教育用ロボット開発のRoot Roboticsにドリームインキュベータら出資
2017年9月7日
-
青少年向け世界のロボット競技会「FLL」「FLL Jr.」12月開催
2017年9月7日
-
KKベストセラーズ、『闘え!高専ロボコン ロボットにかける青春』
2017年9月7日
- EduLab 、AIの活用で手書き複数文字の認識率93.5%を実現(2017年9月7日)
- AINOWが「to B向け人工知能業界マップ」を公開(2017年9月6日)
- コンテンツ教育学会、専門職大学院パネルディスカッション10月開催(2017年9月6日)
- スマホ持たない子ども向け、クマ型メッセージロボット「Hamic Bear」(2017年9月6日)
- AI業界に特化した交流イベント「A.I. x EDM Night Tokyo」開催(2017年9月6日)
- ⾦沢工業⼤、「全⽇本学⽣室内⾶⾏ロボコン」で2連覇(2017年9月5日)
- 東京ドーム12個分の屋外飛行場を完備、ドローンスクール北海道新冠校(2017年9月5日)
- Asuka Academy、「MIT+K12 Videos」に化学、物理学などを追加(2017年9月4日)
- 完成品のロボットが学習雑誌『小学8年生』の付録に登場(2017年8月31日)
- 山形のサイエンスパーク、子育て支援施設「KIDS DOME SORAI」着工(2017年8月31日)
- マクロミル、滋賀大学とデータサイエンスの研究開発分野で提携(2017年8月31日)
- インフラエンジニアを育成する「高度ITアーキテクト協議会」が発足(2017年8月29日)
- 小学生向け1日メカニック体験「あいりぺメカニックキャンプ for Kids」(2017年8月29日)
- ロボットとの暮らしをネット回線とセットにした「光BOCCO」(2017年8月28日)
- ドローンスクールジャパンが千葉佐倉校を26日に開校(2017年8月24日)
- アニメ制作技術の無料総合イベント「あにつく2017」開催(2017年8月23日)
- Raspberry Pi Zero W 段ボール「カメラ⾃作キット」販売開始(2017年8月23日)
- ドローン専用画像処理ソフト「Terra Mapper」販売開始(2017年8月23日)
- 横浜の先生たちがロボットで学ぶ「プログラミングはじめの1歩」で歓声(2017年8月23日)
- 3D動画やVR映像が手軽に楽しめる「VRゴーグル」新発売(2017年8月22日)
- フジテレビKIDS、世界にひとつの「ぼうしロボを作ろう!」22日開催(2017年8月16日)
- プログラミング教材とおもちゃの専門店が「夏休みチャレンジ応援セール」(2017年8月15日)
- 徹底討論「松田 vs 平井 vs 参加者」の至極妥当な結末(2017年8月14日)
- ゆめみ、VRアプリ開発教材VR Studiesの第2章を公開(2017年8月14日)
- セキド、ドローン「体験 &入門セミナー」を新潟で初開催(2017年8月14日)
- プロキッズ、子ども向けの実践型電子工作教材「PRO-CUBE」を開発(2017年8月14日)
- 親子で楽しめる無料の宇宙科学イベント「コズミックカレッジ2017」(2017年8月9日)
- 金沢高専、STEM教育を英語で体験できるオープンキャンパス 19日開催(2017年8月8日)
- ヴィリング、キッズ向けSTEM教育の祭典を9月に開催(2017年8月8日)
- 教育用の小さなPC、デュアルCPU搭載「ORANGE pico type D」発売(2017年8月8日)