- トップ
- STEM
RSS
STEM
-
【本のプレゼント】micro:bitではじめるプログラミング
2017年11月29日
-
「高校生ロボット相撲全国大会」観音寺総合高校がW優勝
2017年11月28日
-
AITACと沖縄オープンラボ、次世代ICT技術者の育成で提携
2017年11月24日
-
埼玉大学、小中高校生向けWS「冬のSTEM CAMP@さいたま」12月開催
2017年11月24日
-
「スキャンピラミッド」プロジェクト、クフ王の大ピラミッドで新発見
2017年11月24日
-
前原小、「IchigoDake」で1人1500円のIoT&プログラミング学習
2017年11月24日
-
STANDARDとMCRA,データアナリストとAIエンジニア育成などで業務提携
2017年11月21日
-
セキド、水中ドローン「BlueROV2」無料体験会を千葉で開催
2017年11月21日
-
産経デジタルとLibalent、ドコモのAIアプリに音声ニュース提供
2017年11月21日
-
「ミクロはかせになろう!」スマホ顕微鏡を使った実験講座を開催
2017年11月21日
- GPリーグ プログラミングコロシアム第2戦 3rdバトル「ティンカー対決」(2017年11月20日)
- サイバネット、STEM教育に特化した「MapleCLASS」販売開始(2017年11月20日)
- アフレル、家庭学習教材リニューアル記念でクリスマスキャンペーン(2017年11月16日)
- Makeblock認定「mBotマスタートレーナー育成セミナー」12月開催(2017年11月15日)
- 小学1・2年生が独自研究 STEMインターナショナルスクールで「Science Fair」(2017年11月15日)
- 科学技術振興機構、「サイエンスアゴラ2017」を24日~26日開催(2017年11月15日)
- アクロディア、IoT野球ボール「Technical Pitch」を提供(2017年11月14日)
- 情報科学専門学校とソフトバンクC&S、浪江中でプログラミング講座(2017年11月14日)
- JASA、ハードウェア抽象化レイヤーの国際規格をOMG に提案(2017年11月14日)
- 武蔵学園データサイエンス研究所を設立(2017年11月14日)
- GPリーグ プログラミングコロシアム第2戦 2ndバトル「Scratch対決」(2017年11月13日)
- サンワサプライ、Raspberry Piで使用できるセンサーキットを発売(2017年11月13日)
- SGE、ネット上のグローバルな算数大会「世界算数」12月開催(2017年11月13日)
- 「アフレルスプリングカップ」来年3月大阪でも初開催(2017年11月13日)
- 武蔵大学とADK、データサイエンス活用で学術交流協定を締結(2017年11月10日)
- ダズル、バンタンゲームアカデミーのVR・MRの新コースと産学連携(2017年11月10日)
- シンギュラリティ大学がコンテスト、1月に講演イベントを開催(2017年11月9日)
- 朝日新聞社、新聞記事から作成した「単語ベクトル」を公開(2017年11月8日)
- VRコンテンツの制作ツール「Flic360Make」が大幅リニューアル(2017年11月7日)
- 沖縄県マルチメディア教育実践研究大会、12月15日開催(2017年11月7日)
- デジハリ大、研究開発活動を紹介する紀要を一般配布(2017年11月7日)
- 子ども向けプログラミングスクールiTeen、東京・鹿児島に3校開校(2017年11月7日)
- サイバー大学IT総合学部に「AIテクノロジープログラム」を新設(2017年11月2日)
- 自治体向けプログラミング教育プログラム「Tech for Local」を開始(2017年11月2日)
- 慶応大発AIベンチャーが「感性解析」専門の人工知能研究所を設立(2017年11月2日)
- ヒューマンアカデミーロボット教室「ロボプロ全国大会」を開催(2017年11月2日)
- 「ワオ!スーパーサイエンスショー」12月開催の参加者受付開始(2017年11月2日)
- セキド、クラウド型ドローン3Dマッピングソフト「propeller」発売(2017年11月2日)
- 頭部に装着して別人になれるVRのウェアラブル機器「BETSUJIN」(2017年11月2日)
- CA Tech Kids、子ども向けプログラミング教育サービスのカオスマップを公開(2017年11月2日)