- トップ
- STEM
RSS
STEM
-
夏休みは大学で学ぼう! 小中高生向けの体験イベント一覧
2018年7月17日
-
コードアカデミー高等学校とダズルが2年連続で産学連携イベントを開催
2018年7月13日
-
BASF、今夏も「子ども実験教室」を開催
2018年7月13日
-
室内あそび場「キドキド」で体験できる「この夏100のはじめてあそび」
2018年7月13日
-
「プリモトイズ キュベット」、東京おもちゃ美術館でWSを開催
2018年7月13日
-
樫尾俊雄発明記念館で小学生向けの特別展示を開催
2018年7月13日
-
大妻学院創立110周年記念イベント「これからの女子とプログラミング」
2018年7月13日
-
愛知県瀬戸市、「Programming Camp in SETO」を開催
2018年7月13日
-
岩手県、国際シンポジウム「ILCが開く科学の未来」を東京で開催
2018年7月12日
-
「Unityインターハイ」大会ルール改定、自由なチーム結成が可能に
2018年7月12日
- Apple、子ども向けワークショップ「サマーキャンプ」を全国で開催(2018年7月12日)
- 中学生が都道府県対抗で競う「科学の甲子園ジュニア全国大会」開催(2018年7月12日)
- 高校生が学校対抗で競う「科学の甲子園全国大会」来春開催(2018年7月12日)
- AI研究・学習に使われるプログラミング言語PythonでEV3を制御しよう(2018年7月12日)
- 1分のVR動画をシェアできる投稿プラットフォーム、全面リニューアル(2018年7月12日)
- 雑誌『子供の科学』、VRが体験できる「子供向けVR特設サイト」オープン(2018年7月12日)
- ソニー体験型科学館、夏休み特別イベント「音と光の工作教室」開催(2018年7月11日)
- 沖縄で5G使用した歴史教育向けVR・ARコンテンツ配信の実証実験(2018年7月11日)
- 神奈川工科大、GPリーグ プログラミングコロシアムを21日開催(2018年7月11日)
- つくば市、夏休みは家族で科学を体験しよう(2018年7月11日)
- 立教大、「科学の未来を創る女子中高生のチャレンジ・ラボ」イベント受付開始(2018年7月10日)
- 鈴鹿サーキットと三重大学、共同開発した校外学習プログラムが始動(2018年7月10日)
- レゴブロックで学ぶ「親子サイエンス&プログラミングキャンプ」開催(2018年7月6日)
- 教育イベント「未来の先生展2018」タイムテーブルを公開(2018年7月6日)
- 学生の未来のサポートに「CompTIA Academic Summit 2018」8月開催(2018年7月5日)
- コンテンツ教育学会、「専門職大学シンポジウムvol.5」24日開催(2018年7月5日)
- ドローン操縦者向け「民間資格認定講座」、7月に東京と愛知で開催(2018年7月5日)
- 旺文社ベンチャーズ、EdTechに特化したファンドを組成(2018年7月5日)
- プログラミング教室「プロスタキッズ」にドローンレーサーが所属(2018年7月5日)
- CFD、DJI社製ドローンにアクセサリーが付属したオリジナルセット発売(2018年7月5日)
- ドコモ未来ミュージアム、映画「未来のミライ」とコラボが決定(2018年7月4日)
- 飯田ケーブルテレビ、開局30周年記念「Pepper開発コンテスト」開催(2018年7月4日)
- ビジネスでのAI活用を支援「AIジェネラリスト基礎講座」研修を新設(2018年7月4日)
- 宇宙科学イベント「コズミック・アドベンチャー」東京・大阪で開催(2018年7月3日)
- AIガジェットを作りながらゼロから学ぶディープラーニング推論(2018年7月3日)
- 実店舗型ドローンショップ、京都・北山に移転リニューアルオープン(2018年7月3日)
- N高とANA、新たな遠隔地教育の実現のため共同トライアル授業を実施(2018年7月3日)
- 親子で楽しく学ぶ「学研キッズフェス2018」、8月2日開催(2018年7月2日)
- WROの6歳から10歳向け新部門「WeDo Challenge」の日本大会 9月開催(2018年6月29日)
- ルネサンス大阪高、eスポーツコースで「シャドウバースES大会」開催(2018年6月29日)