2018年1月17日
スマホ利用、21.7%の男女が1日「2時間以上3時間未満」MMD調査
MMD研究所は16日、「2017年版スマートフォン利⽤者実態調査」の結果をまとめ発表した。
同研究所がコロプラ社のスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」で実施している共同調査で、今回はその第17弾。
1⽇にどれくらいスマートフォンを利⽤するかの問いには、「2時間以上3時間未満」が最も多く21.7%。1⽇の中でスマートフォンをよく利⽤している時間帯は「夜(19:00〜23:00台)」が最も多く63.1%だった。
メールやメッセージを1⽇にどれくらい送信するかは、キャリアメールは「0回」が50.3%、「1〜10回」が40.2%。SMSもキャリアメール同様「0通」が最多で54.5%、次いで「1〜10回」が33.2%。LINEは「1〜10回」が最多で54.1%、次いで「11〜20回」が13.0%、「0回」が12.8%。
スマートフォンでの1⽇の通話平均時間では、「1分未満」26.2%、「ほとんど通話をしない」25.3%、「1分以上3分未満」15.4%。スマートフォンにインストール(プリインストールは除く)しているアプリの数は、「6〜10個」18.8%、「11〜15個」17.2%、「16〜20個」15.7%の順だった。
動画視聴によく利⽤するデバイスは、どの年代もスマートフォン、PC、タブレットでの順で視聴が多く、2015年の調査と⽐較すると10、20代と50代がスマートフォンでの動画視聴が増えていた。
現在利⽤しているキャリアは、「docomo」32.4%、「au」28.2%、「SoftBank」20.7%、「Y!mobile」4.2%、「格安SIM」12.6%。3⼤キャリア利⽤者の格安SIM認知度は85.5%だった。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)