2018年7月17日
イオレ、0歳~小6保護者の「受験アンケート」結果を発表
グループコミュニケーション支援サービス「らくらく連絡網」を運営するイオレは12日、0歳~小学6年生までの子どもを持つ、らくらく連絡網会員を対象に実施した「受験に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
調査は、同会員1041人に対し、4月23日~5月7日にかけてインターネットで実施。それによると、「子どもの受験予定」については、19.1%が「受験する」と回答。受験する対象先は「中学校受験」88.2%、「小学校受験」10.7%、「幼稚園受験」1.1%の順だった。
「子どもの受験を決めた理由」については、受験する幼稚園・小学校・中学校は「教育カリキュラムが充実している」41.9%、「子どもの個性を伸ばせる」36.7%、「内部進学ができる」29.6%の順。
「受験で気をつけていること」は、「子ども本人の意思の尊重」との回答が56.7%で最も多く、子どもに一方的に押しつけたくないという親の想いが表れていた。 2位の「食生活や睡眠などの健康管理」42.2%は、昨年の調査時には「食生活などの健康管理」という選択肢で全体の5位だったが、「睡眠」というキーワードを入れたところ2位になった。
受験活動中の不安や悩みを聞いたところ、最も多かった内容は「受験が自分の子どもにあっているのか」という不安で59.5%。次いで、「塾などの勉強に費用がかかる」52.4%、「受験の費用がかかる」36.5%。
「悩みを誰かに相談したことはあるか?」と聞いたところ、1番の相談先は「配偶者」61.5%。2番目に多かったのが「なし」の40.9%で、相当数の保護者が、子どもの受験に関する悩みや不安を抱えたままにしていることが判明した。
また、「どのようにして受験に関する情報を収集しているか」尋ねたところ、「学校や塾で話を聞いたり、資料をもらう」48.4%と「インターネットで調べる」47.2%が2大情報収集経路だった。次いで、「自分の友人に話を聞く」27.0%、「自分の友人以外の受験経験者に話を聞く」21.2%が続き、人から生の情報を入手する傾向にあった。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)