1. トップ
  2. データ・資料
  3. GPS端末持たせても、小学生の親の64.9%は「位置確認しない」

2018年10月18日

GPS端末持たせても、小学生の親の64.9%は「位置確認しない」

「オレンジページくらし予報」は17日、国内在住の小・中高生の母親を対象に実施した「子どものしつけ・安全」についての調査結果をまとめ発表した。

img_168656_2それによると、「自分が子どものころとは子どもの環境(安全面)が違う」と感じている親が全体の9割以上もいた。

防犯カメラや携帯電話が普及し、地域の防犯活動も行われている現在だが、「子どもの環境は安全だと感じるか?」との質問には、「あまり感じない」「感じない」の合計が37.2%、「どちらともいえない」が最多の47.4%だった。

「子どものしつけ、態度について、当てはまるものはあるか?」との質問には、62.5%が「いろいろと子どもに注意をするほうだ」と回答しているが、同時に37.2%が「自分の子育てスタイルで大丈夫なのか、不安になる」と答えている。

「あなたと、他のママたちでは“子どもの安全や外出のルールが違う”と感じることはあるか?」の質問には、68.7%の親が「ある(ある16.4%+たまにある52.3%)」と回答。

img_168656_3また、小学生の約30%、中学生の約60%、高校生では90%以上が何らかの端末を持っているが、GPSがついている端末を「持たせてよかった点」は、小学生・中高生の親ともども約8割以上が「子どもから親に(親から子どもに)連絡が取れる」ことと回答。

ところが、子どもに小型GPS端末、携帯電話、スマートフォンを持たせている親に、起こりうるいくつかのトラブルを選んでもらったところ、小学生の親では「携帯電話にかけても子どもが出なかった」61.4%が最多。中高生の親の最多は「ゲームやSNSなどをしすぎる」。

「GPS機能を利用して、子どもがどこにいるか確認しているか?」の問いに、小学生の親の64.9%は「確認していない」(「確認はしていない」56.1%+「以前は確認していたが、今はしていない」8.8%)と回答。

中高生の親の88.7%も、「確認していない」(「確認はしていない83.4%」+「以前は確認していたが、今はしていない」5.3%)と答えている。

「思春期の子どもとの距離感、接し方に悩むことはあるか?」には、「ある」が78.0%(「頻繁にある」12.9%+「ときどきある」29.7%+「たまにある」35.4%)だった。

また、「子どもの行動を監視・束縛しすぎることなく『ひっそりと見守りたい』と感じるか?」との問いには、70.9%の親が「感じる」(「感じる」27.9%+「やや感じる」43.0%)と回答。

現在行われている鉄道会社の交通系ICカードを使った子どもの見守りサービスについては、「知っていた」と答えたのは21.4%に過ぎなかった。

「今後、外出する子どもの安全を守るなら、どのような方法をとりたいか?」との質問では、「塾の到着・退室や、駅での乗り降りのお知らせメール」という回答に、小学生から中高生の親の約半数の支持が寄せられた。

この調査は、「オレンジページメンバーズ」で国内在住の小・中高生の母親(有効回答数323人)を対象に、8月9日〜13日にかけてインターネットで実施した。

関連URL

オレンジページ

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス