- トップ
- STEM・プログラミング
- シャハル、Minecraftで学ぶ「オンラインプログラミングスクール」3月開講
2023年2月9日
シャハル、Minecraftで学ぶ「オンラインプログラミングスクール」3月開講
シャハルは、子どもたちに人気のゲーム「Minecraft」を利用してプログラミングする、オンラインに特化したプログラミングスクール「LogicCAMP」(ロジックキャンプ)を、3月4日から開講する。
同スクールでは、プログラミングの基礎を用いてMinecraftの世界の中でコンピュータに命令をプログラムすることで、畑を耕す、鉱石を採掘する、建物を建てる、などの動作の開発を楽しみながら学習できる。
カリキュラムはすべて同スクールのオリジナルで、専属講師の解説動画を見ながら学び、今いるMinecraftの世界の中で課題を実践クリアしていく。
「Minecraft Education」を使って、プログラミングの3大基礎「順次・分岐・繰り返し」を押さえながら学習。独自のカリキュラム動画を視聴した後、実際にMinecraftで開発を行う。
カリキュラム動画を見た後、動画のようなプログラムを「どのように再現すればよいか」「最後に出された問題を解くことができるか」「学んだプログラムをMinecraftでのサバイバルに応用することができるか」という段階を踏むことで、楽しみながらプログラムを学べる。
実際にMinecraftで遊びながら、企画したことを実践。各人が作ったプログラムを互いに見せ合ったり、別のやり方がないかを話し合ったりしながら、制作に取り組む。また、制作したプログラムを実際に動かしてみて、うまく動作するかを発表する。
授業は全員で同じMinecraftの世界の中に入り、仮想現実世界の中で活動する。Minecraftの世界に入りつつ、同時にMicrosoft Teamsのビデオ会議を活用して進め、いつでも講師に質問できる。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)