- トップ
- アーカイブ
RSS
アーカイブ
- テクノシステム、教育機関向けスマート証明書発行システム「EDCIS」提供開始(2020年9月8日)
- カプコン、「ロックマン」のゲームをつくるプログラミングキットでクラファン開始(2020年9月8日)
- Esolab、プログラミング講師検定サイト公開と同時にベータ版テストを実施中(2020年9月8日)
- ユニファ、ICT支援の実証実験で福岡市内の保育施設をテスト園として募集開始(2020年9月8日)
- 湘南ゼミナール、各大学と連携した「オンライン大学説明会」9日から開催(2020年9月8日)
- 音声ニュースアプリ「朝日新聞アルキキ」、英語ニュースやポッドキャスト新番組を配信開始(2020年9月8日)
- インフィニコ、日本コムシスとの協業でアカデミック専用アプライアンスを販売開始(2020年9月8日)
- DIVE INTO CODE、セネガル共和国のオンライン公立大生4万人に講座提供(2020年9月8日)
- 大塚商会、「オンライン授業の極意」を紹介するセミナーを23日にライブ配信(2020年9月8日)
- N高、現役アナが「会話がしんどい人のための話し方・聞き方」の授業を実(2020年9月8日)
- 上智⼤、受験⽣向けオンラインイベント「学⻑と話そう!」を13日開催(2020年9月8日)
- SRJ、英語学習アプリ「速読聴英語講座」の活用事例をオンラインセミナーで紹介(2020年9月8日)
- iZero×Z大学、「コロナ禍の就活必勝法」を語るイベント 13日開催(2020年9月8日)
- 私立校のための校務システム「スクールマスターZeus」テレワーク対応の最新版をEDIXに出展/ウェルダンシステム(2020年9月7日)
- 「未来の教室」実現に向けて、GIGAスクールモデル校の挑戦を学ぶセミナー(2020年9月7日)
- アーネスト、障がい者特化型プログラミング学習プラットフォーム「eSEIZE」開発(2020年9月7日)
- iU×東京女子学園高、教員の相互派遣など高大連携協定を締結(2020年9月7日)
- 東京工芸大学芸術学部がオンライン入試を導入(2020年9月7日)
- 慶應大SFC研究所、地方創生を目指す「地域デザイン・ラボ」を創設(2020年9月7日)
- EnglishCentral、e-learning無制限プランとネイティブ講師レッスンの利用が可能に(2020年9月7日)
- 台湾のIT担当大臣 オードリー・タン氏と10代が一緒に考えるイベント21日開催(2020年9月7日)
- ロボット科学教育CREFUS×三井淳平氏、小学生向けプログラミングイベントを開催(2020年9月7日)
- アガルート、寺島よしき講師の重要英単語マスター1000をリリース(2020年9月7日)
- Weness、大学受験模試の解説「映像授業116本」を無償公開(2020年9月7日)
- NEXT EDUCATION、坪田塾がオンラインコース新設(2020年9月7日)
- 千、「はいチーズ!オンラインアルバム」 AI技術により制作時間が2分の1に(2020年9月7日)
- 小中生向けオンライン教材「デキタス」、4周年記念イベントを10~18日開催(2020年9月7日)
- オンライン英語コーチング「Ryu学」が秋の英語学習応援キャンペーンを実施(2020年9月7日)
- アテイン、「Pythonオブジェクト指向プログラミング講座」を「動学.tv」で公開(2020年9月7日)
- アテイン、『オンライン日本語発音基礎』英語字幕版をUdemyで提供開始(2020年9月7日)
- 宝仙学園小学校、ICT教育情報公開サイトオープン(2020年9月4日)
- 神奈川県教委、フルノシステムズの無線LANアクセスポイントを導入(2020年9月4日)
- 東京都八王子市のプログラミング教育に「LINE entry」が採用(2020年9月4日)
- 立教大学経営学部、オンライン授業に関する学生意識調査の結果公開(2020年9月4日)
- 第3回 企業・学校対抗プログラミングコンテスト「PG BATTLE 2020」10月開催(2020年9月4日)
- プログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」が人気TVアニメとコラボ(2020年9月4日)
- J21、プログラミング教材「コードモンキー」が「EdTech導入補助金」に採択(2020年9月4日)
- 「愛知県 高校eスポーツ部支援プロジェクト」、1校目の中京大附属高で開通式(2020年9月4日)
- 長野県立大、Web進学相談会を7日から開催 在学生と直接話せる「センパイトーク」も(2020年9月4日)
- 武蔵野美大3学科、モリサワの「アカデミック版フォント製品」を教材に導入(2020年9月4日)