- トップ
- 教育事例
RSS
教育事例
- 日本工学院/14日から渋谷ヒカリエで「卒業展」開催(2014年2月10日)
- 日本マイクロソフト/関西大学と筑波大附属駒場中・高の事例を公開(2014年2月6日)
- パナソニック教育財団/福岡教育大学附属久留米小学校の活動報告をWebに公開(2014年2月5日)
- 埼玉大学/ICTを活用した教育実践事例などを紹介するフォーラムを2月開催(2014年1月30日)
- 玉川学園/授業公開「授業目標達成のためのICT活用」を開催(2014年1月30日)
- ソフトバンクモバイルほか/「魔法のランププロジェクト」の成果を教師が語る(2014年1月28日)
- 台東区/学びのキャンパス台東 教育実践フォーラムを2月に開催(2014年1月28日)
- ルネサンス・アカデミー/タブレット・スマホ活用した広域通信制高校4月開校(2014年1月28日)
- パナソニック教育財団/奈良県立奈良養護学校の活動報告をWebに公開(2014年1月28日)
- パナソニック教育財団/川崎市立平小学校の活動報告をWebに公開(2014年1月28日)
- 山梨県立大学地域戦略総合センター/セミナー「地域で学ぶ、世界で学ぶ-その時、ICTをどう使う」を2月開催(2014年1月27日)
- ミキハウスアンド小学館/幼児教室の授業に生徒1人1台iPad導入(2014年1月24日)
- パナソニック教育財団/第38回と第39回の特別研究指定校の報告をWebに公開(2014年1月22日)
- 熊本県教委/「小学校算数 授業でつかえるデジタル教材」公開(2014年1月21日)
- 国際医療福祉専門学校/救急救命学科で1人1台iPadAir無償配布(2014年1月20日)
- 横浜市立盲特別支援学校/目の不自由な子どもたちが3Dでものの形を調べる(2014年1月16日)
- 日本オラクル/東京理科大が経営管理アプリケーションを国内初採用(2014年1月9日)
- 大分県教委/大分豊府中学校のICT活用授業の様子をWebに公開(2014年1月7日)
- 文科省/タブレット利用で活動意欲が向上 体育の授業事例を紹介(2013年12月27日)
- 武雄市/「反転授業」の公開授業を1月に開催(2013年12月27日)
- 早稲田大学/遠隔パソコン通訳システムで聴覚障がいのある学生を支援(2013年12月26日)
- 広尾学園/「広尾学園×iPad×ICT」カンファレンス2013で熱気(2013年12月24日)
- トレンドマイクロ/札幌大学が総合サーバセキュリティーソリューションを採用(2013年12月18日)
- 大手前大学/eラーニング授業から「産業・組織心理学」6本を無料公開(2013年12月16日)
- 佐賀県教委とWindowsクラスルーム協議会/1人1台タブレット推進で共同研究開始(2013年12月10日)
- 奈良県教委/奈良情報商業高校コンピューターなど一式借り入れの入札を公示(2013年12月6日)
- 日本マイクロソフト/立命館小学校との協働によるタブレットを使った授業づくり(2013年12月6日)
- すらら/北星学園女子中高で反転授業を開始(2013年12月4日)
- <動画ニュース>電子黒板の使い方 Part.4-5 社会・英語/白梅学園清修中高(2013年12月3日)
- フラッシュ型教材活用実践プロジェクト/特別支援学校向け教材を公開(2013年12月2日)
- 東京工科大学/3Dプリンターを使った授業を開始(2013年11月28日)
- <動画ニュース>電子黒板の使い方 Part.3 理科/白梅学園清修中高(2013年11月26日)
- デジタルハリウッド大学/ELラボ研究発表会と「反転授業勉強会」同時開催(2013年11月26日)
- 宇宙エレベーターロボット競技会/中高生 上空5mの宇宙ステーション目指して熱戦(2013年11月25日)
- 会津大学/パソコン甲子園「プログラミング部門」グランプリは栄光学園高校(2013年11月25日)
- デジタルハリウッド大学/映像教材をWebの授業に取り入れた「ハイブリッド」な学び(2013年11月22日)
- 富山大学/授業でのタブレット端末活用の講演会を30日開催(2013年11月22日)
- 大町町/パイオニア製60インチ電子黒板12台、パソコン12台などの入札公示(2013年11月22日)
- 日本e- Learning大賞/大賞はタオ「『天神』だからできたこと」(2013年11月21日)
- 北区立赤羽台西小/「ICTの活用」テーマに研究発表会を12月6日開催(2013年11月21日)