- トップ
- 教育行政・入札
RSS
教育行政・入札
- 経済産業省、「ロボット大賞」の表彰式と展示を19日開催(2016年10月14日)
- 文科省、『デジタル教科書』の位置付けに関する検討会議を21日開催(2016年10月14日)
- タブレット向け発音練習Web教材「ことたぶ」公開(2016年10月14日)
- 文科省担当者が次期学習指導要領を徹底解説するイベント 29日開催(2016年10月13日)
- 静岡市・静岡大・LINEが「しずおかSNSマナーアップ共同研究プロジェクト」(2016年10月13日)
- 文科省、遠隔学習における実証事業「中間成果報告会」26日開催(2016年10月13日)
- 文科省、法科大学院でのICT活用に関する調査研究協力者会議を7日開催(2016年10月4日)
- JAPET&CECとICT CONNECT 21が文科省概算要求説明会(2016年10月3日)
- 佐賀県教委、情報漏えいは「組織面、マネジメントの問題あり」(2016年10月3日)
- 宇部市がオンライン英会話を使った授業を小中で開始(2016年9月27日)
- 東京都教委、20の情報モラル推進校で公開授業を実施(2016年9月26日)
- 高市総務相、前原小でプログラミングを食べる(2016年9月24日)
- 7.1%の児童生徒がネットでトラブル、東京都教委調査(2016年9月23日)
- 文科省、教育版情報セキュリティポリシー策定に向け初会合(2016年9月23日)
- 佐賀県が端末選定専門委員会を28日開催(2016年9月23日)
- 徳島県、教育用PC入札公示(2016年9月23日)
- 葛飾区がICT支援業務の提案募集を開始(2016年9月21日)
- 総務省が「社会人のためのデータサイエンス入門」の受講者募集開始(2016年9月21日)
- アオイゼミ、大阪市の中学生塾代補助事業に参画(2016年9月21日)
- ICT CONNECT 21「文科省概算要求説明会」30日開催(2016年9月16日)
- 41社協力のもと「神戸市ドコモ見守りサービス(実証事業)」開始(2016年9月16日)
- 文科省、「次期学習指導要領 審議のまとめ」のパブコメ募集中(2016年9月15日)
- 文科省、中央教育審議会(第108回)を21日開催(2016年9月15日)
- 東京都教委、英語教育戦略会議の報告書Web掲載(2016年9月12日)
- 佐賀県教委、学校教育ネットワークの情報漏えい“脆弱性あった”(2016年9月9日)
- 久万高原町でタブレット使い複式学級での効果的な学習法を検証(2016年9月9日)
- 総務省が2017年度予算概算要求を発表、プログラミングに4億円(2016年9月7日)
- 文科省、ICT活用教育アドバイザー派遣事業に46自治体採択(2016年9月6日)
- 総務省、先導的教育システム実証事業のまとめに向けて会合(2016年9月6日)
- 「先生から始めよう」小金井市教委がプログラミング教育研修会(2016年9月5日)
- 文科省が小中校生対象に「科学技術週間」の標語を募集(2016年9月5日)
- 自治体間の格差拡大、文科省が教委に「ICT環境の整備推進」を通知(2016年9月2日)
- DJIと美濃加茂市がドローンの包括的活用において連携(2016年9月1日)
- 文科省、2017年度の概算要求は4兆3638億円(2016年9月1日)
- 堺市が生徒会発のスマホ・ネット ルール使い公開授業、9月実施(2016年8月29日)
- 総務省が先導的教育システム実証事業評価委員会を9月開催(2016年8月26日)
- 北九州市、中高校生対象仕事や学び考えるイベント26日・27日開催(2016年8月23日)
- 大阪府、工科高校の魅力伝えるPR映像をWeb公開(2016年8月23日)
- 上峰町とレアジョブ、オンライン英会話の業務委託契約を2年連続締結(2016年8月19日)
- 埼玉県、大学・研究機関向けプロジェクトで補助金2500万(2016年8月19日)