- トップ
- アプリ
RSS
アプリ
-
レッドインパルス×シンギュラリティ・ソサエティ、「ピースハッカソン」16日~17日開催
2022年4月8日
-
Gloture、メモ帳に書いた文字をリアルタイムにスマホに転送「GeeMemo」販売開始
2022年4月8日
-
コドモン、熊本県益城町の公立保育所に保育ICTシステム「CoDMON」を導入
2022年4月8日
-
コドモン、山口県平生町の学童に保育ICTシステム「CoDMON」を導入
2022年4月8日
-
ookami、前橋育英高校サッカー部OB会との共同制作による公式アプリをリリース
2022年4月7日
-
Digika、暗算学習法「そろタッチ」のAndroid・HUAWEI版リリース
2022年4月6日
-
ELSA Japan、AIアプリを使用した「全日本高校生SDGs英語スピーチコンテスト」開催
2022年4月4日
-
FCE、定額制オンライン社員教育システム「Smart Boarding」のアプリをリリース
2022年4月4日
-
コネクター・ジャパン×横瀬町、保育現場と家庭をLINEでつなぐ実証実験を開始
2022年4月1日
-
東洋大学、スマホアプリ「東洋大学公式アプリ」4月1日運用開始
2022年4月1日
- コドモン、奈良県川上村の保育所・学童・小中学校に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年4月1日)
- マルマン×Studyplus、「春のスタートダッシュキャンペーン2022」開催(2022年3月29日)
- システムジャパン、授業の理解を深化させる「がってんボタン」を開発(2022年3月28日)
- ヤマハ、アプリ機能も使える「ARIUS」の新製品4種を発売(2022年3月28日)
- オンラインプログラミング教室ITeens Lab、保護者用アプリの試験運用を開始(2022年3月25日)
- グローバルアジアパートナーズ、AR地球儀「Shifu Orboot」使ってみたい学校を募集(2022年3月25日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、バージョンアップ版の提供を開始(2022年3月25日)
- 早稲田システム開発、「ポケット学芸員」が高松市埋蔵文化財センターに導入(2022年3月25日)
- 山のむこう、小・中学校の算数・数学の計算問題の反復練習ができる「GIGAドリル」リリース(2022年3月24日)
- スタディサプリENGLISH、英語4技能コースで英検過去問題集の提供を開始(2022年3月23日)
- 代々木ゼミナール、解いて憶える記憶アプリ「Monoxer」4月から一斉導入(2022年3月18日)
- ロゴヴィスタ、「現代用語の基礎知識2021 プラス昭和・平成編」などのアップデータ公開(2022年3月18日)
- イーオン、AI対話型英会話アプリ「AIスピークチューター」に新機能を追加(2022年3月16日)
- NHK出版、学習アプリ「ポケット語学」で「中学生の基礎英語」2講座を提供(2022年3月16日)
- クラダシ、マネー学習アプリ「まねぶー」にバーチャル出店を開始(2022年3月10日)
- 子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」、豊田自動織機の「そうこのおしごとたいけん!」登場(2022年3月10日)
- 育児記録アプリ「ぴよログ」、リリース5周年を迎え200万ダウンロードを達成(2022年3月10日)
- 中部大学、エキスパートの知識を組み込んだ「AIから学ぶ」教育用アプリを開発(2022年3月9日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、「ほぼ日の學校」の音声放送を開始(2022年3月8日)
- AIジャーナリングアプリ「muute」、中学高校との共同プロジェクトの結果を公開(2022年3月4日)
- 個別指導塾「明光義塾」、教室と塾生・保護者を繋ぐ「アプリ塾生証」を提供(2022年3月4日)
- アイフリークモバイル、障がい児向け施設で知育アプリのテストマーケティングを開始(2022年3月4日)
- ポリグロッツ、「Amazonギフト券1万円分」プレゼンなどTwitterキャンペーン(2022年3月3日)
- モノグサ、東大阪大学柏原高等学校の「Monoxer」活用事例記事を公開(2022年3月1日)
- ヨノナカ、授業の理解度をリアルタイムに可視化するアプリ「COTA」リリース(2022年3月1日)
- スタディプラス、学習管理SNSアプリ「Studyplus」にオンライン自習室が期間限定登場(2022年2月25日)
- 啓林館、高校入試対策問題集「ホントにわかる 中1・2年の総復習」発売(2022年2月25日)
- 啓林館、無料解き方動画見放題の「中学生向け超基礎問題集」を発売(2022年2月25日)
- チャイルド・アイズ、ママ向けアプリ「ママリ」で幼児教育相談サービスを提供(2022年2月24日)
- ALBUS、子どもの絵や手形でアルバムをつくる「ALBUSBOOK Art」提供開始(2022年2月21日)