- トップ
- 大学
RSS
大学
-
京都ノートルダム女子大×お茶の水女子大、「文理融合データサイエンス教育」に関する覚書を締結
2023年4月7日
-
中央大×法政大×関西大、学生参画型の「データサイエンス・アイデアコンテスト」
2023年4月6日
-
大阪樟蔭女子大学、万博の先の未来について語り合うSDGsサミットを実施
2023年4月6日
-
大阪キリスト教学院、【個別最適化×働き方改革】を実現する「教育テック総合研究所」設立
2023年4月5日
-
名城大学、アントレプレナーシップ教育の特設サイトを公開
2023年4月5日
-
早稲田大学、XR技術を活用した学習教材の実証研究を本格始動
2023年4月4日
-
ワークアカデミー、武庫川女子大学「リカレント教育・キャリア支援事業」に参画
2023年4月4日
-
アオバジャパン×玉川大学、IBEC教育研究およびIB教育分野で連携協定を締結
2023年4月4日
-
東京工芸大学、ウェブアクセシビリティ向上に向けた取り組みを開始
2023年4月4日
-
大阪成蹊大学、エヌビディアと産学連携協力に関する協定を締結 独自の教育プログラムを展開
2023年4月4日
- BBT、無料公開セミナー「学校の未来戦略!大学統合、最前線」5月12日開催(2023年4月4日)
- リロクラブ、近畿大学の学生に「福利厚生サービス」を提供(2023年4月3日)
- サイバーフェリックス、メタバース英会話が教育クリエイターフェスに出展(2023年4月3日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- オー・イー・エス、社会人向けプログラム「観光型リカレント教育プログラム」を発表(2023年3月31日)
- プロキッズ、IT・理工系女子へのきっかけを作る小中学生向けイベントを名工大で開催(2023年3月31日)
- 近畿大学、入学式で入学記念NFTを配布 個人の体験を価値化する「アプデミー」β版の提供開始(2023年3月30日)
- 武蔵大学、在学生が配信するWebマガジン「きじキジ」が10周年(2023年3月30日)
- フォーラムエイト×朝日航洋、3Dモデル活用して都留文科大構内のデジタルツインを再現(2023年3月29日)
- 産業能率大学、DX人材育成の課題が丸わかり特設サイト「DX人材育成のすすめ」公開(2023年3月29日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 東北大学、クラウドを活用した次世代型研究者データベースを構築(2023年3月27日)
- 大阪大学×富士通、量子コンピュータの実用化を早める新たな量子計算アーキテクチャを確立(2023年3月27日)
- 大阪教育大学、渡日間もない子ども向け「日本語学習支援アプリ」を開発(2023年3月24日)
- 東京経済大学、高校生向けのリアルタイムライブ講義「東経大LIVE」をスタート(2023年3月24日)
- 札幌学院大学、動画配信コンテンツ「学びのるつぼ〜人間を科学する」で12本公開中(2023年3月23日)
- pitpa、千葉工業大学の「学位証明書」NFTで発行を支援(2023年3月23日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- NTT西×関学×阪急電鉄、通学定期券購入などのDXに関する実証実験を実施(2023年3月17日)
- 東洋大学、オウンドメディア「LINK @ TOYO」人気記事の続編公開&2022年度人気記事紹介(2023年3月17日)
- 成蹊大学、「学修成果の見える化」促進に向けてオープンバッジを導入(2023年3月17日)
- サイバーフェリックス、「メタバース英会話」が「教育クリエイターフェスSCHOOL」に出展(2023年3月17日)
- 学研オンライン英会話for School「ロジカルスピーキング」 大学での導入事例を公開(2023年3月17日)
- 十文字学園女子大学、創立100周年記念事業「ジェンダー平等」がテーマのオンライン講義(2023年3月16日)
- TDCソフト、近畿大学と共同で未来のビジネスをドローンで作る人材を育成(2023年3月15日)
- 叡啓大学、「オープンキャンパス」を来場型&オンラインの双方で18日に開催(2023年3月15日)
- ビジネス・ブレークスルー、独自開発の遠隔教育用ソフトに「ChatGPT」実装(2023年3月15日)
- デジタル・ナレッジ、「KD for School」活用事例ミニセミナー4月11日開催(2023年3月13日)