- トップ
- システム
RSS
システム
-
サイバーソリューションズとアシスト、自治体向けネットワー分離で協業
2016年4月21日
-
私立小中高向け校務システム「スクールマスターZeus」EDIXに出展/ウェルダンシステム
2016年4月20日
-
公立学校共済組合がクラウド型メールサービス「CYBERMAILΣ」導入
2016年4月13日
-
富士通の図書館システムを新富町総合交流センターが導入
2016年4月11日
-
NVIDIAがAI対応のディープ・ラーニング・スパコンを公開
2016年4月8日
-
ネットワンシステムズが筑波大学のキャンパス情報ネットワークを構築
2016年4月8日
-
チーム学習で生産性向上 慶大・一橋大・すらら研究プロジェクト
2016年4月8日
-
KMSIとカーリルが京都府立図書館でシステム共通基盤を構築
2016年4月8日
-
MKIが京都産業大学にBYOD化支えるネットワーク環境を構築
2016年4月8日
-
思考を可視化する機能搭載した「SKYMENU Pro」6月発売
2016年4月7日
- 「学びエイド」の高校生向けと塾・高校向けを同時リリース(2016年4月4日)
- 流通経済大がチエルの統合ID管理システムを全学導入(2016年4月1日)
- SBTが佐賀大にクラウドメールシステム提供(2016年3月31日)
- システム・テクノロジー・アイが学習管理システムで文教市場参入(2016年3月31日)
- 日立が草津市の教職員約800名が利用する「教材共有システム」を構築(2016年3月29日)
- DNPがアテネウム美術館とデジタルコンテンツ「at Home」を共同開発(2016年3月25日)
- 千葉県松戸市が学校事務支援システムの再構築に向けプロポーザル実施(2016年3月24日)
- N高が教育システム・ネット部活・ネット遠足などの詳細を公開(2016年3月23日)
- Z会、今春開始サービスの基盤にTOKAIのクラウドソリューション採用(2016年3月22日)
- 早稲田大が学内データ有効活用へ大学IRシステム導入(2016年3月17日)
- NTT東日本がリモートアクセスなど「ギガらくWi-Fi」のオプション拡充(2016年3月16日)
- JEPAがIMS標準の最新動向を語るセミナー、30日開催(2016年3月11日)
- フォトロンの講義/収録システムを湘南工科大が導入(2016年3月10日)
- 富士通マーケティングが光市にNFCを活用した図書館システム構築(2016年3月3日)
- 「KnowledgeDeliver」がレスポンシブデザインに対応(2016年3月1日)
- 毎日添削してくれる英語発話添削サービス(2016年2月25日)
- 早稲田大学、2017年度から出願・入学手続をインターネットで(2016年2月25日)
- 新年度に向けて「スズキ校務シリーズ」の進級処理手順を紹介(2016年2月15日)
- 一宮町と富士通が共同でICT環境構築 プログラミング授業を開始(2016年2月12日)
- AirWatchで効率的な端末管理を実現 清教学園・導入事例(2016年2月8日)
- 上限3000万円「阪南市立図書館システム再構築事業」プロポーザル公募(2016年2月3日)
- すららネット/新サービス開発向け マイナビと資本業務提携(2016年1月29日)
- ジンジャーアップ/クラウド版LRSサービス「TANSU」を提供開始(2016年1月28日)
- インフォテリア/皇學館大学がMCMに「Handbook」を採用(2016年1月27日)
- 近畿大/成績証明書・卒業証明書などの発行がコンビニで可能に(2016年1月26日)
- ベイエリアおもてなしロボット研究会/ロボットで行動履歴取得目指す(2016年1月25日)
- アルクテラス/勉強ノート共有する「Clear」にQ&A機能追加(2016年1月15日)
- アシストマイクロ/iTutor販売についてミライカと取次店契約(2016年1月15日)
- ライトワークス/学習指導要領対応カリキュラム使った英会話サービス開発(2016年1月14日)
- JAPET&CEC/タブレット端末活用セミナーを2月大阪、4月東京で開催(2016年1月14日)