- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
チエル/フラッシュ型教材ダウンロードサイトの登録会員数3万突破
2015年7月24日
-
デジタル・ナレッジ/Z会のタブレット活用事例などを紹介するイベント8月開催
2015年7月16日
-
葵/アオイゼミで中学生向け夏期講習を配信
2015年7月16日
-
エレファンキューブ/中学向け数学タブレット教材の無料体験セミナーを9月京都で開催
2015年7月15日
-
TOLOT/小学生向け「自由研究ノート」キットを公開
2015年7月13日
-
DIS/IT関連の総合展示会7月に岩手で開催
2015年6月15日
-
全国高等学校情報教育研究会/第8回大会を宮崎で8月開催
2015年6月12日
-
日本教育情報学会/ICT活用などを話し合うシンポジウム等、8月開催
2015年6月10日
-
メイツ/紙とiPadを活用した学習塾向け指導システム
2015年5月21日
-
文科省/デジタル教科書の導入に向けて検討開始 有識者会議を開催
2015年5月13日
- ジャストシステム/オールインワンの中学校向け学習・授業支援ソフトを6月発売(2015年4月14日)
- 文科省/次期学習指導要領に向け小学校用外国語教育の補助デジタル教材配布(2015年4月6日)
- 朝日新聞/大学向け新聞記事活用サービスを開始(2015年4月6日)
- チエル/社会科6年生用のタブレット対応教師用一斉提示教材(2015年4月1日)
- チエル/タブレット対応の児童用教材第3巻(2015年3月31日)
- イオン/学研の学習コンテンツが利用できるタブレット(2015年3月30日)
- メディアナビとATR/ゲーム感覚で英語の発音を身につける学習ソフト(2015年3月26日)
- FLENS/タブレット専用ドリル教材の中高向け拡充(2015年3月18日)
- ゼッタリンクス/学校向けオープンソース電子キット(2015年3月18日)
- FNETS/大分県教育庁が協働学習支援ツールを導入(2015年3月17日)
- ベネッセ/世界最大規模のC to Cプラットフォーム提供会社と業務提携(2015年3月17日)
- 光文書院/デジタル教材のタブレット用プラットフォーム(2015年3月16日)
- FLENS/手書きタブレット専用ドリル教材に教師負担の軽減機能(2015年3月16日)
- 学研エデュケーショナル/限定5000セットで玉井式とコラボした家庭用ICT教材を発売(2015年3月12日)
- RISU Japan/算数のタブレット型教材でフォローアップサービス開始(2015年3月12日)
- アフレル/WROやETロボコンの参加募集ガイダンス30日京都開催(2015年3月10日)
- 光文書院/小学校体育用アプリのWindows版(2015年3月9日)
- ソーシャルウィル/中学校の授業などで役立つプログラミング教材(2015年3月5日)
- アテイン/図書館向け日本語教師養成の映像教材(2015年2月27日)
- ベネッセ/最新のニュースを読んで学ぶデジタル小学生新聞を開始(2015年2月12日)
- チエル/単元別46教材を収録した児童用ドリル教材第2巻を発売(2015年2月6日)
- DNP/紙の小テストをタブレット端末用に変換 デジタルテストシステム発売(2015年2月6日)
- がくげい/新学習指導要領に対応した小学生向け学習ソフトを20日発売(2015年2月4日)
- お茶の水女子大学附属小/教育実際指導研究会を2月開催(2015年1月28日)
- NTT Com/「HTML5学習教材ハッカソン」を2月東京で開催(2015年1月22日)
- 学研教育みらい/幼稚園、保育園向けタブレット端末用学習教材を2月発売(2015年1月16日)
- 神奈川県教委/県立高校改革でICT活用による授業改善等への取り組み推進(2015年1月15日)
- 東京書籍/スマホで覚える単語帳アプリ配信開始(2014年12月22日)
- 日本電子専門学校/キャリア教育教材を情報ビジネスライセンス科で運用開始(2014年12月1日)
- 医学書院/看護学生の技術学習に最適なクラウド型学習支援サービス(2014年11月20日)