- トップ
- プログラミング
RSS
プログラミング
-
小学生向けの「フォルスロボットスクール」を東京に開校
2016年6月6日
-
杉並第四小で3Dプリンタを使ったワークショップ開催
2016年6月3日
-
プログラミングのメンターが集合「DojoCon Japan 2016」を8月大阪で開催
2016年6月2日
-
「#ぼくらのTwitter ワークショップ」を12日東京で開催
2016年6月2日
-
情報科教員向け授業支援プログラム「TECH for TEACHERS」に新コース
2016年6月2日
-
人気プログラミング学習ゲームにJava・Pythonコースが追加
2016年6月1日
-
「宇宙エレベーターロボット競技会」関西大会10月、全国大会11月開催
2016年5月31日
-
小中学生向け科学体験イベント「科学へのトビラ」を6月東京で開催
2016年5月30日
-
小学生向けプログラミング講座「ロジカル・プログラミング」を6月から開催
2016年5月30日
-
文科省が小学校でのプログラミング教育に関する有識者会議(第3回)開催
2016年5月30日
- 総務省が「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」に係る提案公募(2016年5月27日)
- 松田校長 前原小でプログラミング授業を自らスタートさせる(2016年5月27日)
- モンストとコラボしたアプリ開発ワークショップを小学生向けに6月東京で開催(2016年5月25日)
- 無料プログラミングスクール「Ruby on Railキャンプ」八幡平市で開催(2016年5月25日)
- ロボット検定、6月と7月に開催(2016年5月25日)
- 国内第1号、広尾中が教育版Minecraft活用した実証授業実施(2016年5月25日)
- オンラインスクール「TechAcademy」で”UI/UX”のブートキャンプ開始(2016年5月24日)
- Scratch Day 2016 in Tokyoで子どもも大人も熱気(2016年5月24日)
- 熊本県在住者にプログラミングのオンライン講座など無償提供(2016年5月23日)
- Net Commonsのユーザカンファレンス、8月開催(2016年5月20日)
- 子ども向けスクラッチJrの入門書「わくわくスタートアップ」発売(2016年5月19日)
- 中高生向けIT・プログラミング「Life is Tech !」の夏休み講座7月から(2016年5月19日)
- 親子で楽しむコードのないプログラミング絵本「ルビィのぼうけん」を発売(2016年5月18日)
- paiza動画ラーニングに美少女キャラが教えるJava編を無料追加(2016年5月18日)
- CRUD Lab.が那覇情報システム専門学校でプログラミング講義を開講(2016年5月17日)
- こども向けプログラミング教育プロジェクト「ソビーゴ」今夏始動(2016年5月17日)
- 文科省、小学校でのプログラミング教育実施に向け初会合(2016年5月16日)
- 文科省、2回目となるプログラミング教育有識者会議を19日開催(2016年5月16日)
- レゴを使った小学生向けプログラミング教室の無料体験会22日、28日開催(2016年5月16日)
- Minecraftのプレステ用ソフト、累計販売数が100万本突破(2016年5月13日)
- CA Tech Kidsが「国立情報学研究所オープンハウス」でプログラミング講座提供(2016年5月10日)
- 子ども向けプログラミング教育ツール「IchigoJam BASIC」のライセンス数1万5000突破(2016年5月9日)
- TechAcademyでAndroidアプリコースの募集開始(2016年5月9日)
- 文科省が小学校でのプログラミング教育に関する有識者会議を開催(2016年5月9日)
- 「Hour of Code」のこどもの日1万人プログラミング(2016年5月6日)
- IT×ものづくり教室「テックプログレス」広島八丁堀校が6月1日開校(2016年5月6日)
- 古河市教委とシェアウィズが「Scratch Day」を15日開催(2016年5月6日)
- 「第3回情報学教育フォーラム」 大阪学院大で29日開催(2016年5月6日)
- 「ロボットと未来研究会」子ども研究員の体験会を7、8日に実施(2016年5月6日)
- 小中校生などを対象にゲーム開発コンテスト「Unityインターハイ」開催(2016年5月2日)