- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
北九州市の幼稚園、小中特別支援学校201校が保護者連絡サービス「tetoru」一斉導入
2023年1月20日
-
順天堂大、LINEを活用した「医療・感染症教育ツール」をタイ国内で提供
2023年1月20日
-
ジオテクノロジーズ、大学・研究機関向け「人流データとアンケート調査」のキャンペーン開始
2023年1月20日
-
YEデジタル、学校関係者向けウェビナー「学習者用デジタル教科書の活用環境を考える」開催
2023年1月20日
-
eboard、学習困難を支援する「やさしい字幕」の利用教育現場が100カ所突破
2023年1月20日
-
城南進学研究社、オンライン学習教材「デキタス」ヨドバシカメラでの販売を開始
2023年1月20日
-
サンワサプライ、USB Type-Cケーブル1本で接続できるマルチ変換アダプタを発売
2023年1月20日
-
相模原市、オンラインでアバターによる「チャレンジ教室」を初開催
2023年1月13日
-
COMPASS、慶應大SFC研究所と連携して「ICT活用した学びに関する研究」を開始
2023年1月13日
-
鹿児島高専、マスク着用啓発に対するコンピュータゲームの効果を明らかに
2023年1月13日
- アフレル、C言語で動かす「SPIKE プライム C言語 プログラミングブック」販売開始(2023年1月13日)
- ベネッセ、Z世代新星グループ「LIL LEAGUE」とコラボで学び応援キャンペーン開始(2023年1月13日)
- マーブル、金融機関向けeラーニング「SOGOTCHA PLUS」の紹介ページ公開(2023年1月13日)
- イナミツ印刷、マンガ動画を使った教育ツール「QR-GARIBAN 教育」を発売(2023年1月12日)
- スプリックス×エジプト教育省、「基礎学力」の定着に向けて覚書を締結(2023年1月11日)
- イマクリエ、メタバース植物館内に小学生向け「自然教育」のブースを新設(2023年1月11日)
- Z会×Studyplus、「共通テスト豆知識クイズ」開催(2023年1月11日)
- Studyplus for Schoolで早稲田合格塾の相澤理講師監修の「漢文ドリル」を無料提供(2023年1月11日)
- オンライン読書教育の習い事「ヨンデミーオンライン」、教育実績データを公開(2023年1月11日)
- Yondemy、読み聞かせ音声付きのオリジナル絵本「はじまりのものがたり」をリリース(2023年1月11日)
- Maria Project、絵本読み聞かせアプリ「KIKASETE」で新作絵本9冊を公開(2023年1月11日)
- SKT、A4サイズ電子ペーパー搭載した「BOOX Tab X」発売(2023年1月11日)
- FLENS、「リード進学塾/予備校」のプロジェクトリーズが「FLENS School Manager」導入(2023年1月11日)
- ICDL Asia、「日本リスキリングコンソーシアム」に参画(2022年12月26日)
- 校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」、教職員同士のコミュニケーションを円滑にする機能をリリース(2022年12月26日)
- ツムギノ、クラウド型教育プラットフォーム「まなびポケット」と連携を開始(2022年12月26日)
- スパトレ、東京書籍「高校英語」対応のオンライン英語トレーニングを開始(2022年12月26日)
- オンライン英語「スパトレ」、10カ月継続で1カ月分無料になる「年間パック」販売(2022年12月26日)
- デジタル・ナレッジ、学習塾向けデジタル英語教材「すらたん」に学習状況分析画面を追加(2022年12月26日)
- マルマン×Studyplus、進級・受験「冬の年越しステップアップキャンペーン2022」開催(2022年12月26日)
- 奨学金運営DXシステム「ガクシーAgent」、修学支援新制度対応機能を追加(2022年12月26日)
- KEIアドバンス、シンガポールのEdTech企業と新たな教育モデル構築に向けた研究を開始(2022年12月26日)
- サカワ、「ワイード」の東海大学付属甲府高等学校 導入事例を公開(2022年12月23日)
- NTT西、京都女子大リカレント教育課程修了生に「オープンバッジ」を授与(2022年12月23日)
- 金沢工大×学研、産学連携で開発したプログラミング学習教材で授業を実施(2022年12月23日)
- プログラミング教育「HALLO」、教材で期間限定フィールド「初日の出」を提供(2022年12月23日)
- chouette、3歳児から楽しめる論理的思考を醸成する教材「プログランニング」開発(2022年12月23日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の累計解答数が10億件を突破(2022年12月23日)
- ポプラ社、学校向け「MottoSokka!」、JEPA電子出版アワード2022「スーパー・コンテンツ賞」を受賞(2022年12月23日)
- アイード×文英堂、英語検定教科書準拠の音読評価プラットフォームの提供を開始(2022年12月23日)