- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
Google Educator Groupsの教員向け無料WS、大阪で16日開催
2018年12月7日
-
アフレル、学校教職員向けのプログラミング授業個別相談会
2018年12月7日
-
NTTドコモ、「embot」活用した小学校向けプログラミング教育支援サービス
2018年12月7日
-
ジャストシステム 、「一太郎2019」新学習指導要領に対応
2018年12月7日
-
micro:bitを搭載したプログラミング学習用ロボット「PLEN:bit」
2018年12月5日
-
辞書アプリDONGRIにWindows版が登場、導入校の活用事例をWeb公開
2018年12月5日
-
J21、「トリビアチャットボット」日本語版の無償公開を発表
2018年12月4日
-
ソニー、MESHに「MESH STEAMラボ:“車”キット」のセット、数量限定販売
2018年12月4日
-
加賀ソルネット、教育機関向け「タブレット・MacOS導入セミナー」11日開催
2018年12月4日
-
エンジニアなど高度外国人材向け「日本語eラーニング」リリース
2018年12月4日
- 埼玉県、公立高校全校にGoogle for Educationで「学びの改革」(2018年12月3日)
- 新学社、社会体験アプリ「ごっこランド」に新規パビリオンを出店(2018年12月3日)
- ロイロノート・スクールiOS版アプリをアップデート(2018年12月3日)
- RoFReCとeducaveが業務提携、教育コンテンツの共同開発と販売(2018年12月3日)
- AI型タブレット教材「Qubena」、長野県公立小学校に試験導入(2018年11月28日)
- CAST JAPAN、伊勢丹 新宿店でプログラミング玩具コーナーを展開(2018年11月27日)
- 教育同人社、広島市立藤の木小のICT活用をまとめた書籍を12月発刊(2018年11月27日)
- LINEのAIアシスタント「Clova」に対応した「もぐもぐワオっち」配信開始(2018年11月27日)
- アフレル、ロボットプログラミングで音楽を奏でる新ワークブック(2018年11月21日)
- 臨床看護のeラーニング「CandY Link」、新コースを来春発売(2018年11月21日)
- ロボットプログラミング学習キット「ArtecRobo 2.0」、来春リリース(2018年11月14日)
- ロボット・プログラミング家庭学習教材「クリスマスキャンペーン」(2018年11月14日)
- Data Ship、「JDLA認定プログラム」を大学・大学院生向けに無償提供(2018年11月14日)
- 学習塾対象、小学生向け「mpi英語プログラム」モニター募集(2018年11月13日)
- ワコムのクリップボード「PHU-111」、Web会議「VQSコラボ」に採用(2018年11月13日)
- パソコンなしで学べるプログラミング教材「PIECE」、3製品を追加発売(2018年11月13日)
- ロイロ、横須賀高校での「公開授業と課題研究発表」を公開(2018年11月12日)
- 「未来の教育コンテンツEXPO2018」、12月23・24日に開催(2018年11月12日)
- ディズニーの仲間と遊んで学べる180アプリ搭載の本格キーボード(2018年11月9日)
- 法政大×gacco、全編英語の講座「The Modern Macroeconomy」(2018年11月8日)
- JAGAT、「ICTと新指導要領で教育・教材はどう変わる」研究会、27日開催(2018年11月7日)
- 「paizaラーニング」、日本e-Learning大賞で日本電子出版協会会長賞を受賞(2018年11月7日)
- ECC、英語4技能対策に有効なICT学習支援サービスの提供開始(2018年11月6日)
- 学習塾・学校向け「小中学生動画教育サービス」に新機能追加(2018年11月6日)
- セキド、教育現場でのドローン導入に学生・教職員向け割引プログラム(2018年11月5日)
- 「テクノロジア魔法学校」、「2019ヒット予測100」で第15位に選出(2018年11月2日)
- 認定Teacherから学ぶ「ロイロユーザー会」、12月に北海道で開催(2018年11月1日)
- Lentrance、学校へのデジタル教科書供給と利用に3つの方式を提供(2018年11月1日)
- ShoPro、幼児から小学生まで一貫した新教材「まなび with」(2018年11月1日)
- 学習サイトeboard、学習者画面デザインをリニューアル(2018年10月31日)