- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
山形工業高校のハードウエア実習室用機器入札公示
2016年7月8日
-
青森県が「ユビキタス出前授業」を小阿弥小学校で実施
2016年7月7日
-
「第5回 教育情報化カンファレンスinおおいた」が8月開催
2016年7月1日
-
日立システムズ、自治体向け子育て支援モバイルサービスの機能を強化
2016年6月30日
-
佐賀県、学校教育ネットワークの不正アクセス被害相談窓口を設置
2016年6月28日
-
芦屋市内の小・中学校でKDDIスマホ・ケータイ安全教室を開始
2016年6月27日
-
情報モラル診断サービスに教育委員会向け管理機能を追加
2016年6月24日
-
取手市、教育センターシステム構築業務のプロポーザルを実施
2016年6月14日
-
佐賀県教委、学習用PC端末を選定する委員会を開催
2016年6月14日
-
大分県「少年少女科学体験スペースO-Labo」のホームページ公開
2016年6月13日
- 古河市立三和東中でスマートスクール構想実現のための実証実験(2016年6月7日)
- クラウドで授業力向上へ、神奈川県がClassi、リクルートMPと共同研究(2016年6月7日)
- フルノ、KOGAスマートスクールプロジェクトで無線LAN APを提供(2016年6月7日)
- JAPET&CEC「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック」発行(2016年6月6日)
- JAPET&CEC、教育委員会向けメルマガの登録受付開始(2016年6月2日)
- 東京都教委、情報モラル推進校として20校指定(2016年6月2日)
- カドカワがネット教育拠点を鹿児島などに開設(2016年5月30日)
- 佐賀県教委、ICT利活用教育フェスタを10月開催(2016年5月24日)
- 埼玉県教委、タブレット端末を県立高校10校に40台整備(2016年5月23日)
- 八代市がタブレット導入し普通教室でのICT活用推進、16年度はPC1300台(2016年5月18日)
- 電子黒板やタブレットを整備 「豊田市学校教育情報化プラン」公開(2016年5月16日)
- 大分県教育情報化カンファレンス運営業務の入札公示(2016年4月20日)
- 端末1台あたりの3.8人へ 「大分県教育情報化推進プラン2016」発表(2016年4月13日)
- 東京都がオリ・パラの学習補助教材を小学4年生以上全員に配布(2016年3月31日)
- 草津市が英語教育推進に向けICT活用授業(2016年3月30日)
- 坂井市がGISを活用した授業を小学校で実施(2016年3月10日)
- 岩手県立総合教育センターが情報モラル教育指導教材開発(2016年3月4日)
- 堺市がタブレット端末を活用した「生物多様性の授業」を小学校で実施(2016年3月2日)
- 東京都各区2016年度教育予算(2)(2016年2月24日)
- 上尾中央小が三井情報の無線LAN環境を導入(2016年2月19日)
- 東京都各区2016年度教育予算(1)(2016年2月18日)
- 武蔵村山市立第七小、「おまかせ教室」使ったちょいタブ公開授業(2016年2月17日)
- 鳥取県の高校でICT活用した選挙出前講座(2016年2月10日)
- 姫路市がマイナンバー運用に向けセキュリティ対策に顔認証導入(2016年2月2日)
- 熊本県の地域進学重点校10校に「受験サプリ」導入(2016年2月1日)
- ソフトバンクC&Sと墨田区/教育の情報化推進事業に向け協定締結(2016年1月26日)
- 北海道教委/インターネット教育モニター44名を募集(2016年1月7日)
- 宮崎県教委/iPad Airなど教育用PC機器の入札公示(2015年12月14日)
- 佐賀県/県の最高情報統括監(CIO)公募(2015年12月3日)
- 東京都教委/児童・生徒がSNSでのトラブルに巻き込まれないためのルール(2015年11月30日)