- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
「先生から始めよう」小金井市教委がプログラミング教育研修会
2016年9月5日
-
堺市が生徒会発のスマホ・ネット ルール使い公開授業、9月実施
2016年8月29日
-
北九州市、中高校生対象仕事や学び考えるイベント26日・27日開催
2016年8月23日
-
大阪府、工科高校の魅力伝えるPR映像をWeb公開
2016年8月23日
-
Classiが京都の高校12校に教科別学習用デジタルコンテンツを提供
2016年8月12日
-
松戸市の子どもの学習支援事業に「すらら」が採用
2016年8月8日
-
佐賀県教委、ICT利活用教育フェスタ10月開催
2016年8月4日
-
凸版印刷と浜松市、慶應大が学習応援システムを活用した実証研究開始
2016年7月29日
-
アルテリア・ネットワークス、平塚市内の小中学校での校務ネットワーク導入事例
2016年7月28日
-
スタディサプリと埼玉県教委がアクティブ・ラーニング教材を共同開発
2016年7月21日
- いじめ匿名通報サービス「Kids’ Sign」が川越市の中高で導入(2016年7月20日)
- JSTE、技術教育に関する研究の全国大会を8月に京都で開催(2016年7月20日)
- 「スタープログラミングスクール」が山梨県西桂町の体験ツアーに協力(2016年7月12日)
- 東京都が情報モラル教育の補助教材を都内公立学校に配布(2016年7月12日)
- 文科省、高校生基礎学力改善のための調査研究の採択事業(2016年7月11日)
- 宮城県、学力向上研究指定の県内7校の公開研究会日程を公開(2016年7月8日)
- 山形県立北村山高校の情報教育用コンピュータ賃貸借等入札公示(2016年7月8日)
- 山形工業高校のハードウエア実習室用機器入札公示(2016年7月8日)
- 青森県が「ユビキタス出前授業」を小阿弥小学校で実施(2016年7月7日)
- 「第5回 教育情報化カンファレンスinおおいた」が8月開催(2016年7月1日)
- 日立システムズ、自治体向け子育て支援モバイルサービスの機能を強化(2016年6月30日)
- 佐賀県、学校教育ネットワークの不正アクセス被害相談窓口を設置(2016年6月28日)
- 芦屋市内の小・中学校でKDDIスマホ・ケータイ安全教室を開始(2016年6月27日)
- 情報モラル診断サービスに教育委員会向け管理機能を追加(2016年6月24日)
- 取手市、教育センターシステム構築業務のプロポーザルを実施(2016年6月14日)
- 佐賀県教委、学習用PC端末を選定する委員会を開催(2016年6月14日)
- 大分県「少年少女科学体験スペースO-Labo」のホームページ公開(2016年6月13日)
- 古河市立三和東中でスマートスクール構想実現のための実証実験(2016年6月7日)
- クラウドで授業力向上へ、神奈川県がClassi、リクルートMPと共同研究(2016年6月7日)
- フルノ、KOGAスマートスクールプロジェクトで無線LAN APを提供(2016年6月7日)
- JAPET&CEC「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック」発行(2016年6月6日)
- JAPET&CEC、教育委員会向けメルマガの登録受付開始(2016年6月2日)
- 東京都教委、情報モラル推進校として20校指定(2016年6月2日)
- カドカワがネット教育拠点を鹿児島などに開設(2016年5月30日)
- 佐賀県教委、ICT利活用教育フェスタを10月開催(2016年5月24日)
- 埼玉県教委、タブレット端末を県立高校10校に40台整備(2016年5月23日)
- 八代市がタブレット導入し普通教室でのICT活用推進、16年度はPC1300台(2016年5月18日)
- 電子黒板やタブレットを整備 「豊田市学校教育情報化プラン」公開(2016年5月16日)
- 大分県教育情報化カンファレンス運営業務の入札公示(2016年4月20日)
- 端末1台あたりの3.8人へ 「大分県教育情報化推進プラン2016」発表(2016年4月13日)