- トップ
- 研究発表会
RSS
研究発表会
-
「教育の情報化」フォーラム発表動画 No.8 ジャパン・トゥエンティワン
2018年7月23日
-
「教育の情報化」フォーラム発表動画 No.7 三重県教育委員会
2018年7月23日
-
「教育の情報化」フォーラム発表動画 No.6 アソビズム
2018年7月23日
-
「教育の情報化」フォーラム発表動画 No.5 ナチュラルスタイル
2018年7月23日
-
「教育の情報化」フォーラム発表動画 No.4 デジタルポケット
2018年7月23日
-
「教育の情報化」フォーラム発表動画 No.3 タイムソフト
2018年7月23日
-
「教育の情報化」フォーラム発表動画 No.2 サックル
2018年7月23日
-
「教育の情報化」フォーラム発表動画 No.1 みんなのコード
2018年7月23日
-
ロボティクスシーズマッチングat日本工業大学を7月24日に開催
2018年6月4日
-
総務省、3月8日プログラミング教育普及推進事業発表会に29の実証モデル集結
2018年2月19日
- 文科省、「人口減少社会のICT活用教育実証事業」成果報告会3月5日開催(2018年2月14日)
- 青山学院大、初めての大学単独「新技術説明会」を2月8日開催(2018年1月16日)
- 文教大、湘南キャンパスで「プロジェクト演習発表会」16日開催(2017年12月7日)
- 総務省、「プログラミング教育の普及推進」発表会 札幌・大阪・仙台で今月開催(2017年12月4日)
- 千葉県立袖ヶ浦高校が「課題研究発表会」を11月24日開催(2017年10月5日)
- 喬木村、遠隔合同授業公開研究会や講演会など11月13日開催(2017年9月27日)
- 家庭でゲームを楽しむ子どもは、ゲームを勉強に役立てる傾向も(2017年7月13日)
- 30~40代の母親に、スマホはいつから? 子どものスマホ・PC事情(2017年7月13日)
- 西条市「ICTを活用した21世紀型スキル教育実証事業研究大会」を6月開催(2017年5月10日)
- ICT活用とAL視点の「ICT教育研究会 with Classi」が盛況(2017年4月3日)
- 総務省、プログラミング教育実証事業の成果発表会を開催(2017年4月3日)
- 文科省、「ICTを活用した学びの推進プロジェクト」報告会を開催(2017年2月15日)
- 「教科指導におけるICT活用研究会」宮城県白石市で25日開催(2017年2月14日)
- デジハリ「コンテンツ教育学会」を設立し春季研究大会を3月開催(2017年2月13日)
- 東洋大、「電子書籍の普及とアクセシビリティ」シンポの内容公開(2017年2月13日)
- 全校生徒1人1台の千葉大附属中でICT授業研究会 2月10日開催(2017年1月12日)
- 大阪府立東百舌鳥高、ICT活用したAL研究の報告会1月開催(2016年12月16日)
- 北海道医療大、ICT利用による教育改善の取り組みで表彰(2016年12月7日)
- 松阪市立三雲中、研究発表会を11月18日開催(2016年10月27日)
- 袖ヶ浦高校「ICTを使って課題解決」の研究発表会を11月開催(2016年10月5日)
- SSH生徒研究発表会で文科大臣表彰に福岡県立香住丘高校(2016年8月17日)
- パナソニック教育財団「成果報告会」でICT活用最前線に触れる(2016年8月3日)
- 平山小学校、先進的なICT活用の日常化と継続に向けて(2016年7月1日)
- パナソニック教育財団、NEEで「未来の授業(1人1台)を創造する」の調査報告会(2016年5月26日)
- Classiと明星中高が「Classi実践報告会」を29日開催(2016年3月18日)
- 愛和小学校2年半のICT活用発表会 まとめはSTEM(2016年3月15日)
- 東洋大学が公開研究会「ICT教育の現状と課題」を21日に開催(2016年3月14日)
- 子ども研究員が見事なプレゼン「ロボットと未来研究会」発表会(2016年3月8日)
- 「ICT活用」「共同学習」等テーマに筑波大附属中で27日研究発表会(2016年2月22日)
- ICTを活用した英語教育とクラウド活用の実証を附属池田小で開始(2016年2月18日)