- トップ
- 企業・教材・サービス
- ICT教育ニュース/2014年人気記事Best30
2014年12月26日
ICT教育ニュース/2014年人気記事Best30
2014年も約3000件のニュース、記事を公開しました。今年最後に、アクセス数の多かったBest30を紹介します。
□1.「1人1台タブレット」「反転授業」ICT利活用教育推進へ準備着々/武雄市教委
ICT教育先進県佐賀&武雄のニュースは、注目度が高いです。2013年11月掲載のニュースですが、今年1年間継続して多くのアクセスがありました。2年連続トップです。
□2. ドワンゴとニワンゴ/ニコ生でセンター試験対策コンテンツを毎月提供
「ニコニコ生放送」で、大学受験生向けにセンター試験を題材にしたコンテンツを毎月提供する、というニュース。ニコ生経由のアクセスが多かったようです。
□3.武雄市/1人1台タブレットの機種決定
決定機種には、驚きましたね。公開した日は、今年上半期で日別NO1のページビュー数でした。
□4.「教育現場でiPadが選ばれる5つの理由」/先生のための初級ICT教育講座 Vol.1
先生方に少しでもICT教育について知って頂きたいと始めたコーナーの、第1回です。iOSコンソーシアムの野本さんに寄稿して頂きました。
□5.1人1台の情報端末は必要か?〜佐賀県の事例から〜/田中康平の<教育現場レポート>
こちらも佐賀発の話題。佐賀県在住のICT教育コンサルタントの田中康平さん渾身のレポートです。
□6.1人1台iPadへ 松田校長の決意と挑戦/多摩市愛和小学校
「1人1台タブレットは、教育現場で必ず役立つ」ことを信じて、前進を続ける松田校長の奮闘ぶりをリポートしました。
□7.マイクロソフト/OfficeがiPad、Androidタブレットでも利用可能に
OfficeがiPad、Androidタブレットで使えるなんて、ものすごく便利になりそう、ということで注目か。
□8.高校バスケ界を変革したiPadアプリ/バスケプラス
11月公開の記事にもかかわらず、この順位。タイトル通りの革新的アプリ。バスケット界のトラブルなどと合わせて注目か。
□9.東京各区/1人1台タブレットに向けて「教育のICT化」費用を計上
ICT教育の推進は、まず予算確保から。東京での予算計上状況をまとめました。
□10.多摩市立愛和小/1人1台タブレット環境とロイロノート活用による公開授業
1人1台iPadで注目される愛和小学校と人気の授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」の組み合わせによる公開授業。
□11.「1人1台タブレット環境を支える無線LAN」/先生のための初級ICT教育講座 Vol.6
□12.IPA/Internet Explorer の脆弱性対策を更新・公開
□13.品川区/ICT教育推進校に1人1台Windowsタブレット端末
□14.JMOOC/日本版MOOC設立 来春から講義をネットで無料配信
□15.「教育スクウェア×ICT」の成果と課題そして「教育クラウド」へ/NTT
□16.「反転授業入門講座」/先生のための初級ICT教育講座 Vol.4
□17.電子黒板の使い方 Part.4-5 社会・英語/白梅学園清修中高
□18.「あなたは大丈夫? ICT教育に欠かせない著作権の知識」/先生のための初級ICT教育講座 Vol.5
□19.教育再生実行会議/第3分科会に武雄市の樋渡市長も参加
□20.D2C/「アプリ甲子園 2014」優勝は嵌まるゲームアプリ「OCTAGON」
□21.先生一人ひとりが生き生き働けるために/SENSEI NOTE
□22.文科省/高校での「同時双方向型」遠隔教育を原則容認
□23.NTT/センター模試の英語で人工知能が平均点超え
□24.ICPF/荒川区はなぜ小中学生にタブレットを配布するのかを西川区長が語る
□25.文科省/「ICTを活用した教育の推進に関する懇談会」第1回を開催
□26.レノボ・ジャパンとソフトバンク/4G LTEと4Gに対応したタブレット
□27.草津市/合計約3200台のタブレット端末を全小学校に導入
□28. カシオ/「ハイスピード」や「インターバル」撮影機能搭載のデジカメ
□29.ヤマダ電機/LTE 対応、SIM フリーの8インチWindowsOSタブレット
□30.文科省/世界に遅れ ICT授業行う日本の教員9.9%
今年も注目のキーワードは「1人1台」でしたね。来年は、アプリやLMS、デジタル教材などに注目が移っていくのでしょうか。楽しみです。
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)