- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16568 件の記事が見つかりました。369 / 415 ページを表示しています。
- 商店街の空き店舗を使い、小学生向けプログラミング教室を開催(2017年1月17日)
長野システムは、長野県上伊那郡宮田村まちなか活性化事業の実施予定地である商店街の空き店舗で、地域の小学生を対象にしたプログラミング教室を22日、28日、29日に開催する。 プログラ […]
- 日本人を悩ませるのはやっぱりあの発音、スタディサプリENGLISH(2017年1月17日)
リクルートマーケティングパートナーズが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリENGLISH」は16日、英語学習の悩みに答えるNews Letter Vol.2として、社会人 […]
- 新感覚の子ども向けデジタル体験「フィジタルフェス2017」3月初開催(2017年1月16日)
ソニー・ミュージックエンタテインメントのキッズ専門ブランド「KIDSTONE(キッズトーン)」と、イッツ・コミュニケーションズは、カラダを動かしながらデジタルに親しむ、子ども向け体 […]
- Z会がアプリ公開を記念し「2017センター分析速報」を放送(2017年1月13日)
Z会は、13日に提供を開始した中高生向けの無料スマートフォンアプリ「Zestia(ゼスティア)」を記念し、同アプリで「2017センター分析速報」の生放送を行う。 「Zestia」は […]
- F5ネットワークス、同志社女子大のシングルサインオン基盤構築を支援(2017年1月13日)
F5ネットワークスジャパンは10日、同志社女子大学が、ロードバランサなどのネットワーク機器を「F5 BIG-IP」に集約するとともに、学内のシングルサインオン (SSO) 基盤をB […]
- 「センター試験2017」速報・採点サイトまとめ N高校、Z会、ベネッセ、東進、河合塾など (2017年1月12日)
14日、15日に実施される2017年度のセンター試験に合わせ、その試験問題の分析や正解配点、自動採点といった情報を提供する速報サイトが各社によって開設されている。そうした速報サイト […]
- ネットラーニングが「地方創生カレッジ」のeラーニング講座提供機関に選定(2017年1月12日)
ネットラーニングは、内閣府地方創生推進室が推進する「地方創生カレッジ」のeラーニング講座提供機関に選定されたと発表した。 「地方創生カレッジ」は、地方創生の事業展開に必要な人材を育 […]
- 「体験と交流」 ロイロノート・スクール ユーザー会 熱く開催(2017年1月11日)
公開授業といえば「見学」、講習会といえば「講演」、交流会といえば「呑み」 というイメージ。では、ユーザー会ならどんなイメージか。先生たちが集まって、事例研究の発表会、が定番かな。 […]
- イー・ラーニング研究所、沖縄「そいそいハウス」へ学習用タブレット寄贈(2017年1月10日)
イー・ラーニング研究所は6日、沖縄県宜野湾市にある、普天間居場所づくりプロジェクト「そいそいハウス」へ、フォルス学習システムと自社タブレット端末の寄贈を発表した。 普天間居場所づく […]
- 「ネイティブキャンプ英会話」がAndroidアプリをリリース(2017年1月10日)
VJソリューションズは6日、同社が運営するオンライン英会話サービス「ネイティブキャンプ英会話」のAndroidアプリをリリースしたと発表した。今回のリリースで、iOS、Androi […]
- 「ロイロ ユーザー会静岡」と「日大三島公開授業」を2月18日開催(2017年1月8日)
LoiLo(ロイロ)は、静岡県三島市の日本大学三島高等学校・中学校と共同で、「ロイロノート・スクールユーザー会2017静岡 & 日大三島公開授業」を2017年2月18日に同 […]
- Apple Ginzaで小学生プログラマーのプレゼンイベント 14日開催(2017年1月6日)
CA Tech Kidsは、小学生プログラマーたちがプレゼンテーションを行うイベント「Kids Developer Pitch」を14日にApple Ginzaで開催する。 CA […]
- センター試験2017当日 「N予備校」で6科目をライブ解説(2017年1月6日)
カドカワは5日、同社が開校した角川ドワンゴ学園「N高等学校」が、双方向学習アプリ「N予備校」で、センター試験当日の14日・15日に試験問題の解説を行うと発表した。 「N予備校」は各 […]
- オンライン英会話スクール「hanaso」、4ヵ月連続キャンペーン実施(2017年1月6日)
アンフープは、同社が運営する、Skypeを利用したオンライン英会話スクール「hanaso」で、4月27日までに新規入会した人の初月月額料金3800~9600円(税別)を半額にする「 […]
- スマホ・タブレットを置くだけでピタッと吸着スタンド(2017年1月6日)
グローバルオフェンス iina-style(iina-style)は12月29日、置くだけでピタッと固定できる、受け皿不要のスタイリッシュなデザインが特徴的なiina-style […]
- ネイティブキャンプ英会話が31日まで「予約無料券」をプレゼント(2017年1月4日)
オンライン英会話「ネイティブキャンプ英会話」は、「予約無料券」をプレゼントする「新春キャンペーン」を1月31日までの期間限定で実施している。 オンライン英会話「ネイティブキャンプ英 […]
- ICT教育ニュース 2016年読まれたニュース・記事Best30(2016年12月28日)
ICT教育ニュースでは今年も、3000本近いニュース・記事を掲載しました。 今年のICT教育ニュースのテーマは、第4次産業革命に向けたICT活用教育でした。「人工知能(AI)」「I […]
- 私立高の年間費用は72万4694円、4年で1万4799円増加(2016年12月28日)
私立高校に生徒一人当たりが納付する平均額は72万4694円で、その額は4年で1万4799円増加している。文部科学省は27日、私立の幼稚園、小中高の授業料を調査し結果を発表した。 調 […]
- DMM英会話、「学校の先生応援プロジェクト」で教員の英語力アップをサポート(2016年12月28日)
オンライン英会話サービス「DMM英会話」は27日、学校の先生の英語力アップをサポートする「学校の先生応援プロジェクト」を開始すると発表した。 DMM英会話には世界60カ国5000人 […]
- 「ネイティブ1000人と作った英会話」 iOSアプリ発売(2016年12月27日)
Super Friendly 334は26日、「ネイティブ500人に聞いた!日本人が知らない、はずむ英会話術」の著者である沼越康則氏が新作アプリ「ネイティブ1000人と作った英会話 […]
- 旺文社など新会社設立し「英語応対能力検定」を来年3月に実施(2016年12月27日)
旺文社、カシオ計算機、毎日新聞社の3社は共同で、「英語応対能力検定」の運営法人、学びUPコミュニケーションズを26日に設立、検定試験の実施に向けた準備を進めていくことを発表した。 […]
- 富士通SSL、共創活動の支援プラットフォームがサービス拡充(2016年12月27日)
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は26日、企業と学校の共創活動を支援するプラットフォーム「Webコア Innovation Suite」の機能強化とサービスの拡 […]
- 双方向学習アプリ「N予備校」でセンター対策108問年越し14時間リレー授業(2016年12月26日)
角川ドワンゴ「N高等学校」は、同校の運営する双方向学習アプリ「N予備校」で、受験生に向けた特別企画授業「N予備校 センター対策108問 年越し14時間リレー授業(英・国・数)~お年 […]
- 教育関係者向けApple&Adobeセミナーを1月開催(2016年12月26日)
Tooは、教育関係者向けApple&Adobeセミナー「創造力を育むための教育ICT導入」を1月24日に開催する。参加費は無料。 セミナー内容は、「Adobe Creati […]
- ネイティブキャンプ英会話、PC・スマホで使える「プレミアムプラン」開始(2016年12月26日)
オンライン英会話サービスのネイティブキャンプ英会話は22日、アプリでの月額プラン「プレミアムプラン」の提供を開始した。 ネイティブキャンプ英会話は、インターネット回線を利用して世界 […]
- 国内法人向けタブレット教育分野での伸びに期待、IDCレポート(2016年12月22日)
IDC Japanは22日、国内法人向けタブレット端末市場の産業分野別予測をレポートにまとめ、発表した。 レポートでは、2016年~2020年における国内法人向けタブレット市場の出 […]
- ポリグロッツ、AI利用の興味連動型語学マッチングサービスを公開(2016年12月21日)
ポリグロッツは20日、AIを利用した興味連動型の語学マッチングサービスを正式公開し、あわせて第三者割当増資の実施を発表した。 同社では、半年ほど前から「HandShake」という興 […]
- AL実現のための「Classi NOTE」活用研究会 1月8日開催(2016年12月21日)
Classiはコードタクトと共同で、Classiの有料オプションサービス「Classi NOTE」に関する活用研究会を、2017年1月8日に東京・新宿三井ビルディングで開催する。 […]
- 佐藤雅彦氏考案「DEDEkit 考え方のワークショップ」発売(2016年12月16日)
美術出版エデュケーショナルは、「DEDEkit (デデキット)~考え方のワークショップ~」を東京藝術大学 大学院 映像研究科の佐藤雅彦教授と木村稔助教の企画・監修・アートディレクシ […]
- ベネッセ「Challenge English中学・高校4技能クラス」を来春開講(2016年12月16日)
ベネッセコーポレーションは15日、中学生・高校生向けのオンライン学習「Challenge English中学・高校4技能クラス」を2017年4月に開講すると発表した。 ベネッセは、 […]
- 今年マーケ担当者が注目したキーワード、1位は「人工知能」(2016年12月16日)
ジャストシステムは15日、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した「 […]
- 大学入試「英語の検定利用」、どの検定のどのレベルが必要か(2016年12月16日)
旺文社の教育情報センターは13日、2017年度大学入試(推薦・AO、一般入試)における英語の外部検定利用について、全大学の入試要項の分析を行いその結果を発表した。 調査結果によると […]
- 4人に3人が知らない!? 子育てママの「プログラミング教育 意識度」(2016年12月15日)
学研プラスは14日、子どもを持つ30~40代の女性200人を対象に、近年、世界中で推進されている「子どものプログラミング教育」に関するアンケートの結果を発表した。 それによると、4 […]
- 通常の4倍で英語習得、ビジネス用教材「ビジネスカラン」リリース(2016年12月14日)
オンライン英会話サービスの「ネイティブキャンプ英会話」は、通常の4倍で英語が習得できるカランメソッドのビジネス用教材「ビジネスカラン」を、パソコン用とアプリ(iPhone、iPad […]
- ロボットプログラミング教室「ロボ団名古屋校」がXマスイベント開催(2016年12月13日)
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営するマナビティーは、クリスマス特別イベントとして、クリスマスとロボットプログラミングを融合した体験イベントを24日に開催する。 体験イベン […]
- Z会、スキマ時間にサクッと学べる無料スマホアプリを1月から提供開始(2016年12月13日)
Z会は、10分程度のスキマ時間を使って動画で学習できる、中高生向けの無料スマートフォンアプリ「Zestia(ゼスティア)」の提供を、2017年1月に開始すると発表した。 「Zest […]
- LINE NEWS「朝日こども新聞」が総合ニュース部門で読者満足度2位(2016年12月12日)
朝日学生新聞社は9日、「LINE NEWS」の開始1周年を機に開かれた表彰において、「朝日こども新聞」が総合ニュース部門で読者満足度2位の高評価を得たと発表した。 LINEの運営す […]
- ドローンの利活用法をみんなで考える「ドロンソン」秋田で開催(2016年12月9日)
skyerは、ドローンの利活用方法をみんなで考える「第1回ドロンソン」を、24日に秋田市にぎわい交流館AUで開催する。 午前中は入場無料のドローン操縦体験会ブースを設置、午後からは […]
- 教育関連業者の倒産が過去最高ペースに、帝国データバンク調査(2016年12月9日)
帝国データバンクが8日に発表した調査結果では、2016年の教育関連業者の倒産は77件と過去最高に迫るペースになっていることが明らかになった。 今回の調査では、2000年~2016年 […]
- 辞書なしで英文を読み通せるアプリ「英読」にストレス位置表示機能(2016年12月8日)
実用語学力養成ベンチャーFLiPは7日、Webサイトやメールなどの英文を変換し訳語をつける無料スマホアプリ「英読 (えいどく)」に、単語のストレス (アクセント) 位置表示機能を追 […]