- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16568 件の記事が見つかりました。367 / 415 ページを表示しています。
- 塾用教材「フォレスタ」を学習アプリ「FLENS」に搭載(2017年2月28日)
FLENS は24日、同社の学習アプリ「FLENS特訓シリーズ」に、スプリックスが提供する塾用教材「フォレスタ」を搭載すると発表した。 今回搭載されるのは「フォレスタ」の中学生理科 […]
- JAPET&CEC「タブレット整備に向けての教育ICTセミナー」3月山形で開催(2017年2月28日)
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)と、日本教育工学協会(JAET)は、「タブレット整備に向けての教育ICTセミナー」を24日に山形県生涯学習センターで開催する。参加費は無料 […]
- Android向けに「リアル経営学入門514の基礎問題」配信開始(2017年2月27日)
グローディングは23日、Android向けに「リアル経営学入門514の基礎問題」の配信開始を発表した。 同アプリは経営組織コース (236問) と経営戦略コース (278問) から […]
- 生活をプログラミングできる「Codyl Connect」β版をリリース(2017年2月27日)
コーディルテクノロジーは24日、ウェブ上に存在する多くの「サービス」と、スマートフォン、IoTデバイスなどの「モノ」を、ユーザーのプログラミングにしたがって接続できるサービス「Co […]
- 朝日小学生新聞が国立・私立50校の入試問題を調査(2017年2月27日)
朝日小学生新聞社は24日、2017年度の国立・私立中学50校あまりの入試問題を調査し、どのような時事問題が取り上げられたのかを発表した。 それによると、出題されたテーマで目立ったの […]
- 10.1インチまでのタブレットの保管・移動に便利なBOX型バッグ(2017年2月27日)
サンワサプライは24日、移動に便利なタブレット収納BOX型バッグ「BAG-BOX6BK」の発売を発表した。価格は税別9500円。 同商品は10.1インチまでのタブレットを収納でき、 […]
- アズム、教育現場でも有効な仮想デスクトップソリューション(2017年2月27日)
アズムは、Teradici社(カナダ)の「PC-over-IP」技術と、アズムのICカードによるユーザ認証技術を融合した仮想デスクトップソリューション「AZ Desktop Clo […]
- 5ドルのラズパイ「Raspberry Pi Zero」ついに日本で発売開始(2017年2月27日)
ケイエスワイは24日、より多くの人が、より手軽にRaspberry Piを体験できることを 目的とした“5ドルのラズパイ”、「Raspberry Pi Zero」の発売を開始した。 […]
- 熊本市、ICT支援員の委託事業者を再度募集(2017年2月27日)
熊本市は24日、市の地域教育情報ネットワークICT支援業務の委託事業者を募集するために再公告した。事業の予算規模は、3150万円以内となっている。 今回の事業では、ICT支援員は学 […]
- 総務省「ICT地域活性化大賞」で新地町とつくば市が奨励賞に(2017年2月27日)
総務省は24日、「ICT地域活性化大賞2016」の表彰事例を発表した。教育関連の取り組みとしては、福島県新地町と茨城県つくば市が奨励賞を受賞した。 「ICT地域活性化大賞」では、I […]
- HDMI映像を無線で伝送、最大50mの通信ができるワイヤレス延長器(2017年2月24日)
サンワダイレクトは23日、3D・フルHDに対応し、直線距離で最大50m、障害物がある場合は最大15mの無線通信ができる、コンパクトサイズのHDMI延長器「400-VGA012」を発 […]
- 変革に向けて「教育施設リニューアル展」7月開催、早期出展申込3月10日まで(2017年2月24日)
【PR】 日本能率協会は、「教育施設リニューアル展」を、7月19日~21日の3日間、東京ビッグサイト東ホールで開催する。3日間での来場登録予定者数は、3万2000名。現在、3月10 […]
- DMM英会話が人気の教材「デイリーニュース」を大幅リニューアル(2017年2月23日)
DMM.comは22日、同社が運営するオンライン英会話サービス「DMM英会話」の「デイリーニュース」教材のリニューアルを発表した。 「デイリーニュース」は、アメリカの国営放送VOA […]
- 目標管理ツール「zealup」を教育機関向けに無料提供(2017年2月23日)
zabutonは22日、組織の目標を共有・見える化し、ゴールへの意識を高め、業務効率化による生産性向上を目的とした、法人向けの目標管理ツール「zealup(ジールアップ)」を、教育 […]
- ゆめみ、VRコンテンツ作成教材の「VR Studies」を無償で公開(2017年2月23日)
ゆめみは22日、VRコンテンツ作成教材の「VR Studies」を無償で公開すると発表した。 「VR Studies」は、VRプログラミングの基礎を学ぶためのサンプルプログラム。プ […]
- Classiと明星中高が「ICT教育研究会 with Classi」を3月28日開催(2017年2月23日)
Classiは明星中学校・高等学校と共同で、学校関係者や行政関係者などを対象に「ICT教育研究会 with Classi」を、3月28日に開催する。 静岡大学 学術院教育学領域の益 […]
- 明るい教室や会議室で使用できる水銀ゼロの超短焦点プロジェクター(2017年2月22日)
カシオ計算機は、明るい環境でも使用できる3500ルーメンの明るさに加え、設置場所の自由度を拡げる縦横台形補正機能を備えた、水銀ゼロの超短焦点プロジェクター「XJ-UT351WN/W […]
- 代々木アニメーション学院「Wacom MobileStudio Pro」160台を採用(2017年2月22日)
ワコムは21日、同社のクリエイティブタブレット「Wacom MobileStudio Pro 16」160台が代々木アニメーション学院で採用されたことを明らかにした。 同学院のマン […]
- 中学生向け「ボカロで覚える参考書」に英単語と数学が登場(2017年2月22日)
学研プラスは、初音ミクなどのボーカロイド曲で勉強ができる参考書「ボカロで覚える中学英単語」と「ボカロで覚える中学数学」を24日に全国書店で発売する。価格は税別1600円 (音楽CD […]
- 武蔵大学のゼミブログが開設10周年(2017年2月22日)
武蔵大学は21日、受験生や一般向けに、同大のゼミの情報を紹介している「全学部ゼミブログ」が、開設10周年を迎えたと発表した。 「全学部ゼミブログ」は2007年度に開設され、同大の経 […]
- Schooと奄美市が連携、奄美市出身のIT人材育成を支援(2017年2月21日)
Schooは20日、鹿児島県奄美市と連携し、住民と出身者のための離島の特色を活かした地方創生の新しい取り組みとして奄美市が2015年から展開している「フリーランスが最も働きやすい島 […]
- マイクロソフト、Surfaceと共同で新大学生を応援するキャンペーン(2017年2月20日)
日本マイクロソフトは、この春から新生活をはじめる大学生を対象に、Surfaceと共同で「学生の夢中を応援するキャンペーン」を17日から開始した。 その1つが、パソコン選びや使い方を […]
- 保育園の業務支援サービスを比較できる「保育園支援ナビ」リリース(2017年2月20日)
ウェルクスは17日、保育園の業務支援・ICT導入支援サービスを比較し、一括で資料請求できる「保育園支援ナビ」のリリースを発表した。 「保育園支援ナビ」は保育園・幼稚園などの経営者や […]
- 「インターネット白書2017」全国の一般書店で販売開始(2017年2月20日)
インプレスR&Dは、「インターネット白書2017 (IoTが生み出す新たなリアルな市場)」を全国の書店で17日から販売開始した。価格は2800円 (税別)。 「インターネッ […]
- エイサー初の15.6型フルHDを搭載したChromebookが文教向けに発売(2017年2月20日)
エイサーは、教育機関、法人向けに、同社初となる15.6型フルHDを搭載したChromebook「CB3-532-FF14N」を20日に発売する。オープン価格。 「CB3-532-F […]
- 「IT CARET」がプレミアムフライデーにプログラミングWSを無料開催(2017年2月17日)
クロノスは16日、官民が連携して推進する「プレミアムフライデー」に賛同し、プログラミング未経験者を対象とした無料のワークショップを24日に開催すると発表、参加者募集を開始した。 経 […]
- 戸田市、ベネッセと教科内でプログラミング使う授業を実施(2017年2月17日)
埼玉県戸田市は、ベネッセコーポレーションと連携し、市立美女木小学校で3年生を対象に、「ダンボールで楽器を作ろう!」というプログラミングを使った理科の授業を24日に実施する。 戸田市 […]
- 企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINT」ボリュームライセンス(2017年2月16日)
セルシスは、マンガ・イラスト・アニメ制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」のボリュームライセンスキャンペーンを15日から実施している。 キャンペーン期間中にボリュームライ […]
- ロボットプログラミング教室「WAO! LAB」無料体験会25日から(2017年2月16日)
ロボットプログラミング教室「WAO! LAB(ワオラボ)」は、新小学1年生~中学3年生を対象にした春の無料体験会を25日から開催する。 無料体験会では、新小学1~3年生と新小学4~ […]
- 親子でお金の仕組みを学べる金融教育アプリ「ハロまね」(2017年2月16日)
三井住友カードは15日、CSR活動の一環として、小学生向けの金融教育アプリ「ハロまね~親子で学ぶ、こどものお金管理~」をリリースした。 「ハロまね」は小学校中学年から高学年をメイン […]
- 対話式進学塾「1対1ネッツ」がWEB動画「お母さんの体験入塾」公開(2017年2月16日)
個別教育舎は、同塾の対話式1対1指導を訴求するため、「1対1ネッツ」のドキュメンタリーWEB動画「お母さんの体験入塾」をYouTube特設サイトで15日に公開した。 体験入塾で普段 […]
- 黒板全部に投影できる超短焦点プロジェクタ「ワイード」3月発売(2017年2月15日)
黒板メーカーのサカワは14日、ウルトラワイド超短焦点プロジェクタ「ワイード」の曲面黒板対応モデル「SP-UW360iR」を、3月6日から発売開始すると発表した。 同製品はダイワボウ […]
- ソニー製品を分解し機器のしくみを学ぶ「ワークショップ」3月開催(2017年2月15日)
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、小学3年生~中学3年生を対象にした「第28回 分解ワークショップ ~モノのしくみをしろう~」を3月12日に開催する。 同 […]
- 障がい者と家族限定「オンラインピアカウンセラー養成講座」受講者募集(2017年2月15日)
日本ピアカウンセリングアカデミーは14日、障がい者とその家族に特化した「オンラインピアカウンセラー養成講座」第8期受講生の募集開始を発表した。 同講座では、障がい者本人とその家族な […]
- プログラミング知育玩具Cubetto、伊勢丹新宿本店で15日から発売(2017年2月15日)
キャンドルウィックは、イギリス発のプログラミング知育玩具「Cubetto(キュベット)」を、世界に先駆けて伊勢丹新宿本店で15日から発売する。 「Cubetto」は3歳から遊べるプ […]
- 隠された仕掛けをめくってプログラミングを学ぶ絵本(2017年2月14日)
ひさかたチャイルドは、子どもたちの「コンピューターって?プログラミングって?」という疑問に答える絵本「なるほどわかった コンピューターとプログラミング」を、22日に発売する。 絵本 […]
- VSNが東大和市立第四小で「Scratch」使ったプログラミング授業(2017年2月13日)
VSNは、同社のエンジニア講師によるビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ったプログラミング授業を、17日と24日に東京都・東大和市立第四小学校で開催する。 VSNでは […]
- 中1前半までの英語を先取りできる「プリトレ小学英語」発売(2017年2月13日)
エデュケーショナルネットワークは10日、中学1年前半までの英語を先取りできる小学生向け英語学習アプリ「プリトレ小学英語」を発売し、4月末日まで「発売記念キャンペーン」を実施している […]
- 官民でプログラミング教育を推進、「未来の学びコンソーシアム」設立(2017年2月10日)
文部科学省と総務省、経済産業省は9日、官民でプログラミング教育を推進するために、「未来の学びコンソーシアム」を設立すると発表した。 「未来の学びコンソーシアム」は、文部科学省、総務 […]
- 親子向け、指でタッチする絵遊びアプリ「ゆびつむぎ」配信開始(2017年2月10日)
エクストーンは8日、指の簡単操作で楽しむ親子向けのタッチ絵遊びアプリ「ゆびつむぎ」(iOS/Android版)を世界同時配信した。 「ゆびつむぎ」は、乳幼児期の子どもと親のコミュニ […]