- トップ
- 大学
RSS
大学
-
武蔵野大学、高校生・受験生対象「工学部オンラインラボ」を8月19日から開催
2022年7月20日
-
ベクトル、動画就活「JOBTV」北九州市立大学で「自己PR動画」撮影会を実施
2022年7月20日
-
共栄大学とJ:COM越谷・春日部、市内小学校でICTリテラシー教室を実施
2022年7月19日
-
2022年大学入試一般選抜で実際に受験生が使った英語の外部検定は? =旺文社調べ=
2022年7月19日
-
高校生の「志願したい大学」1位は、関東「早稲田大」、東海「名城大」、関西「関西大」 =リクルート進学総研調べ=
2022年7月15日
-
2024年卒大学生、6月のインターンシップ参加率は対前年比4.2pt増の24.0% =マイナビ調べ=
2022年7月15日
-
先端教育機構、人材養成プログラム「実務家教員養成課程・仙台クラス」を開講
2022年7月15日
-
大阪教育大学、教師をめざす高校生を対象に育成プログラム「教師にまっすぐ」開講
2022年7月15日
-
女子美術大学、デザイン・ビジネス・テクノロジーを横断的に学ぶ「共創デザイン学科」
2022年7月15日
-
東急など、次世代の子どもたちに向けた新たな「学び」の機会や場を提供
2022年7月15日
- ドコモgacco、阪大提供「ビジネスパーソンのためのELSI入門(データ利活用編)」無料開講(2022年7月15日)
- オンライン家庭教師サービス「東大先生」、受験生の学習効率に特化した新カリキュラム開始(2022年7月15日)
- ウェブマーケティングスクールの「デジプロ」が大学生専門コース「デジプロyouth」を新設(2022年7月15日)
- 大阪電気通信大学、歴史あるロボット大会「マイクロマウス関西地区大会」を共催(2022年7月14日)
- 東京都市大学、「第20回大学で楽しもう!小学生・中学生のための科学体験教室」9月開催(2022年7月14日)
- 大学生向け履修管理SNS「Penmark」、夏の試験勉強応援キャンペーンを実施(2022年7月14日)
- 凸版印刷、大学と企業の交流eスポーツ大会「イーカレ×AFTER 6 LEAGUE」を開催(2022年7月13日)
- ソースポッド、漏洩アカウント自動検知「SPC Leak Detection」の導入が100大学突破(2022年7月13日)
- 東京工芸大学、芸術学部がAR(拡張現実)を利用したオープンキャンパスを開催(2022年7月12日)
- 大学教職員の8割以上が「業務でのDXの重要性を実感」=rakumo調べ=(2022年7月11日)
- 十文字学園女子大、学生が学内の魅力を発信する公式YouTubeチャンネルを開設(2022年7月11日)
- 桜美林大、多様化社会に対応する人材を育成する「教育探究科学群」を来春開設(2022年7月11日)
- ABS、JST大学発新産業創出プログラム(START)運営受託機関として採択(2022年7月11日)
- 関西外国語大学、文系大学としては全国初の本格的なメタバース演習室が完成(2022年7月8日)
- 江戸川大学、「第10回サイエンスセミナー2022」をオンラインで29日に開催(2022年7月8日)
- 武蔵野大学、「MUDS高校生データサイエンスONLINEセミナー2022」25日から実施(2022年7月7日)
- 大阪電気通信大学、わくわく科学体験「テクノフェアinねやがわ」を開催(2022年7月6日)
- 明星大学、無料オンライン講座「はじめてのデジタルフォレンジックス演習」開講(2022年7月6日)
- 「アドミッション・ポリシー」高校生の認知度は9割以上=「進学センサス2022」リクルート進学総研調べ=(2022年7月5日)
- 金沢工業大学、社会人と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」の募集開始(2022年7月5日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- バックオフィスSaaS「マネーフォワード クラウド」を中央大学商学部潮ゼミに無償提供(2022年7月1日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- 東北大工学部、アメリカ発の5技能英語テスト「iTEP」を英語力査定に採用(2022年6月30日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- 獨協大学、「教師と生徒の英語によるやり取りを中心とした授業づくり」7月開催(2022年6月29日)