- トップ
- 大学
RSS
大学
-
二松学舎大、WEBオープンキャンパスに「キャンパスツアー動画」を追加
2020年9月2日
-
大正大×Tableau×Excellence、データサイエンス教育で産学連携
2020年9月1日
-
福岡大×Schoo、「クリエイティブ・マネジメント・プログラム」オンライン実施
2020年9月1日
-
中央大、理工学部応用化学科 森教授らによる論文がアメリカ化学会の紙面に掲載
2020年9月1日
-
産業界のパイオニアと学生をつなぐバーチャル研究室「iU mobile」開講
2020年9月1日
-
国際基督教大、Arcserveクラウドへの遠隔地バックアップでBCP対策を強化
2020年8月28日
-
来春開学の叡啓大、記念対談「これからの時代を生き抜く人材」オンライン開催
2020年8月26日
-
京都橘大、AI時代の人材養成に向けて3学部来年4月開設正式決定
2020年8月25日
-
阪南大、「AI・データサイエンス教育研究所」開設記念オンライン講演会を開催
2020年8月25日
-
金沢工大、私立大学間での授業提供めざし「オンラインPBLのモデル授業」を実施
2020年8月25日
- 東洋学園大、人間科学部が「バーチャル盆踊り」で商店街を応援(2020年8月24日)
- BBT大学、「生身」と「分身」の学生が参加する「アバター授業」の動画公開(2020年8月21日)
- ALSI、横浜国大の独自システムでサイバー攻撃対策の確実性を向上(2020年8月21日)
- OKIと中央大学、「AI・データサイエンス社会実装ラボ」を設立(2020年8月21日)
- 一橋大、「基本統計量に基づいた度数別数値パターン検索」にオラクルを活用(2020年8月20日)
- MBAスクール7校の人気授業を自宅で体験できるオンラインイベント開催(2020年8月20日)
- 金沢工業大、ニューノーマルをテーマに「KITハッカソン」9月オンライン開催(2020年8月20日)
- パナソニック、「PC必携化に向けて考慮すべきポイント」オンラインセミナー9月開催(2020年8月20日)
- ネットラーニング、大学教職員向けアカハラ/パワハラ対策コース 2講座開講(2020年8月20日)
- 神奈川工科大、「U18 IT夢コンテスト2020」最終審査会結果を発表(2020年8月19日)
- 珠洲市×早稲田大、地域連携ワークショップをオンラインで開催(2020年8月19日)
- 明星大学学園祭「星友祭」、2020年度はオンラインでの開催を決定(2020年8月19日)
- DHU、公開講座「シンギュラリティナイト」(全20回)の第6回までの詳細を公開(2020年8月19日)
- 東洋学園大、異業種コラボによる「OPEN CAMPUS LIVE !」21日・22日開催(2020年8月18日)
- パロニム、東京理科大でデジタルパンフレット「TIG magazine」を採用(2020年8月18日)
- 二松学舎大学、受験生向けに「WEBオープンキャンパス」を実施(2020年8月18日)
- 「TV+ラジオ+YouTube」で流通科学大のオープンキャンパスを放送・配信(2020年8月18日)
- 青山学院大、理工学部の物理・数理学科を「物理科学科」「数理サイエンス学科」の2学科に改編(2020年8月14日)
- カンボジア工科大とEdMuse、ブロックチェーン活用した学歴デジタル証明書の実証実験開始(2020年8月14日)
- HLAB×N高、「大学と自分を知る」中高生向けオンラインプログラムを開催(2020年8月13日)
- 長野県立大、動画配信や進学相談会の「WEBオープンキャンパス」を実施(2020年8月13日)
- 駒澤大、「オンラインオープンキャンパス」特設サイトを開設し配信開始(2020年8月12日)
- IoTメディアラボラトリー、IoT通信の実証実験「LPWA本郷テストベッド」開設(2020年8月11日)
- 茨城大が学生アンケート、7割以上が「遠隔授業に肯定的」な回答(2020年8月11日)
- 茨城大が教員アンケート、6割が「遠隔授業の実施で授業方法を見直した」(2020年8月11日)
- 立教大学、オンライン版インターシップを実施(2020年8月7日)
- 京都芸術大、子供から大人まで楽しめるオンラインワークショップ22日・23日開催(2020年8月7日)
- 高・大生と「文化祭」を再定義する「EdcampTAMA#01」8日オンライン開催(2020年8月6日)
- BBT大学、アバターロボットをビジネス教育に導入する「アバター授業」開始(2020年8月5日)
- 中央大、高校生が大学の学びを体感する「履修生制度」の秋募集24日から開始(2020年8月4日)