- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
デジタル・ナレッジ、「小学生向け英語教材オンラインセミナー」23日無料開催
2022年8月19日
-
Google、教育フォーラム「EDUtech_Japan」で24日・25日講演
2022年8月19日
-
役演亭、Steam版「心の力の生徒達(タイピングゲーム)」をリリース
2022年8月19日
-
ライフイズテック、学習塾向けに共通テスト科目「情報」を学べるAIドリルを提供開始
2022年8月9日
-
Z会の通信教育、年少から小学4年生向けに思考力を育む問題を無料公開
2022年8月9日
-
FCEエデュケーション、PDCAサイクルを習慣化「フォーサイト手帳デジタルアプリ」
2022年8月3日
-
さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と英語教材「Metrolearning」が連携
2022年8月2日
-
デジタル・ナレッジ、小学生向け学習塾対象「自立型ICT英語教材セミナー」無料開催
2022年7月29日
-
エクセルソフト、eラーニングオーサリングツール「iSpring Suite」日本語版を販売開始
2022年7月29日
-
数研出版、解説動画つき「教科書ガイド」数学Ⅱ発売
2022年7月29日
- アテイン、外国人児童向け日本語e-Learning教材を8月1日販売開始(2022年7月29日)
- ビジネス特化型オンライン英会話Bizmates、新機能「My単語帳」を提供開始(2022年7月29日)
- 千葉商科大学、デジタル教材の共同開発等に向け毎日新聞出版と包括協定を締結(2022年7月25日)
- デジタルハリウッド、実践的なノウハウが学べる「Webディレクター講座」開講(2022年7月19日)
- ジュニア・プログラミング検定Goldの合格者に「コードモンキー」1年間利用ライセンス(2022年7月19日)
- ロイロ認定ティーチャー、2022年度(前期)審査の申込受付を開始(2022年7月19日)
- コードタクト、教育と学びの未来を考える「スクールタクト サマーキャンプ」開催(2022年7月19日)
- モノグサ、「定員割れの学校を5年で人気校にする」学校改革とICTのWebセミナー30日開催(2022年7月19日)
- eboard、学習塾等向けWebセミナー「ICTツールで夏休みに守れる計画を立てる」開催(2022年7月19日)
- ユームテクノロジージャパン、学習コンテンツの「マーケットプレイス」をローンチ(2022年7月19日)
- LINEみらい財団、鎌倉市教委と「1人1台端末」に対応した新たな活用型情報モラル教材(2022年7月15日)
- ユカイ工学、小学生ロボコン公式「ユカイな乗りものロボットキット」発売(2022年7月15日)
- 城南進学研究社、オンライン学習教材「デキタス」がテニススクールで利用可能に(2022年7月15日)
- 国境なき医師団、小学5・6年生向け「世界といのちの教室 学校授業用デジタル教材」提供開始(2022年7月14日)
- AI型ドリル搭載「ラインズeライブラリアドバンス」石垣市の全小中学校で採用(2022年7月8日)
- アフレル、数学・制御・ロボットを活用したシステム開発実践教材2種を発売(2022年7月8日)
- サイバーフェリックス、「DQ World放課後体験会」をリニューアルして定期開催(2022年7月5日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)
- アドビ、高校情報科授業「データサイエンス」のカリキュラムを関西学院千里国際高等部と共同開発(2022年7月1日)
- アドビ、都立校20校での「Adobe Creative Cloud」採用など日本のデジタル課題への取り組みを発表(2022年7月1日)
- バックオフィスSaaS「マネーフォワード クラウド」を中央大学商学部潮ゼミに無償提供(2022年7月1日)
- 数理的思考力育成アプリ「シンクシンク」、神戸のインターナショナルスクールで導入(2022年7月1日)
- セラピア、小学生向けアプリ開発講座「自由研究でアプリを作ろうinなつやすみ」開講(2022年7月1日)
- 学習プラットフォーム「UMU」、資生堂ヘアメイクアップアカデミー「SABFA」に導入(2022年7月1日)
- スパトレ、EdTech導入補助金に採択、全国40校追加導入が決定 導入校数108校に(2022年7月1日)
- 児童発達支援オンラインサービス「コペルプラスオンライン」特別価格キャンペーン実施(2022年7月1日)
- 企業向け社員教育クラウドサービス「AirCourse」に「新任管理職のための心構え」登場(2022年7月1日)
- 速答トレーニングアプリ「はやべん」、日本語能力試験対策問題を新たにリリース(2022年7月1日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)