- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
トッパン・フォームズが音声ペン対応教材のバリアブル印刷に成功
2016年5月19日
-
学研ゼミがNTT東日本の学習プラットフォーム使い7月サービス開始
2016年5月18日
-
授業用デジタル教材「まなブリッジ!」の小学算数・中学数学をリリース
2016年5月11日
-
DNPが小学校向け「おもてなし」を学ぶデジタル教材
2016年5月6日
-
チエルが教務支援システム「らくらく先生スイートver.2」を7月発売
2016年5月2日
-
RPG英語学習ゲーム「英剣伝説」に最終フィールド登場
2016年4月20日
-
ボカロで覚える参考書の映像制作にデジハリ大生が参加
2016年4月20日
-
桜丘中の春期講習で人工知能「Qubena」使い全員成績アップ
2016年4月5日
-
東京都がオリ・パラの学習補助教材を小学4年生以上全員に配布
2016年3月31日
-
RPG型英語学習教材「英剣伝説」に新パート
2016年3月31日
- 進学対策に役立つWeb「合格ドットBEST」25日にオープン(2016年3月28日)
- 短時間学習向け「小学校英語 SWITCH ON!」発売開始(2016年3月24日)
- シェアウィズの期間限定「新生活応援セール」4月3日まで(2016年3月18日)
- タブレット等活用した主体的・協働的な学びの研究会を京都で26日開催(2016年3月17日)
- デジタル教材標準化と学習記録データ活用についてのセミナー、26日開催(2016年3月17日)
- 神村学園がマニュアルネットと連携し東日本教育サポートセンター設立(2016年3月10日)
- 光文書院がひまわりポケット2016年度版のダウンロード開始(2016年3月8日)
- 光文書院が2016年度向けデジタル教材のページ公開(2016年3月8日)
- チエル、タブレット対応教材「小学校の見せて教える理科」販売開始(2016年3月1日)
- WAOnetで幼児向け知育Web教材「ぱむ」を発売(2016年2月24日)
- NRIが中学校社会科授業向けオリジナル教材を無償貸与(2016年2月18日)
- 中高生向け総復習アプリ「おさらい先生」に国語バージョン追加(2016年2月8日)
- Z会調査、8割の学校がICTを全学年導入(2016年2月4日)
- 国内指定25火山の衛星画像を教育機関に半額提供(2016年2月2日)
- Z会/KDDIとイベント「ICTを活用した新しい学び」を2月開催(2016年1月18日)
- デジタル・ナレッジ/ハンドメイドのコンテンツ作成を語るセミナー28日開催(2016年1月15日)
- 日本教育工学会/情報モラル教育の夢語るワークショップ3月開催(2016年1月14日)
- 岩手県教委/岩手教育研究発表会を2月開催(2016年1月6日)
- 光文書院/2015年度版デジタル教材7点を期間限定で無料公開(2016年1月5日)
- ぴあ/「dキッズ」でスマホ向け学習コンテンツ提供(2015年12月3日)
- ジャストシステム/課外活動に励む小・中学生の支援制度 「スマイルゼミ」を無償貸与も(2015年11月20日)
- JEPA/元国立国会図書館開発責任者が語るセミナー、13日開催(2015年11月11日)
- JAEIS/情報化教育に関するフォーラム、12月開催(2015年10月29日)
- OUPE/デジタル英語学習プラットフォームの日本語版(2015年9月16日)
- イーオン/新教材「ENGLISH OCEAN」を全国の教室で来年から導入(2015年9月15日)
- FLENS/タブレット専用ドリル教材が学び直しプロジェクトに採用(2015年9月7日)
- スマートエデュケーション/幼児を対象としたICT活用教育のイベントを11月開催(2015年9月3日)
- 私立大学情報教育協会/短大のICTを活用した教育改革に関する催し4日開催(2015年9月3日)
- ワオ/スマイル学習協議会設立、全国小・中学に向けスマイル学習用コンテンツ提供(2015年9月1日)
- NHKほか/アクティブ・ラーニングに向けたICT活用ワークショップ8月開催(2015年7月30日)