- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
チエル、フラッシュ型教材のDLサイト「eTeachers」をリニューアル
2016年10月7日
-
エレファンキューブ、小中高生向け算数・数学教材に作図機能を提供
2016年10月3日
-
DNPなど大学向け教材作成支援サービスの販売開始
2016年9月29日
-
光文書院、「ひまわりポケット2016」のバージョンアップを公開
2016年9月29日
-
Moodleとeラーニング教材のセットを大学・企業向けに販売開始
2016年9月28日
-
関西大初等部の思考力を養う授業が簡単に導入できるアプリ
2016年9月20日
-
ピコハウス、作家・文化人の講演聴ける定額制配信サービス
2016年9月16日
-
情報処理学会SSR、情報科教員目指す学生向けの催し10月開催
2016年9月13日
-
JEPA、これからの電子出版語る記念講演会を14日開催
2016年9月12日
-
アスク、音声ペンで話す力を鍛える英会話教材を新発売
2016年9月2日
- デジタル教材「デジタル九九のカード」を無料配信(2016年8月29日)
- 日本視聴覚教育協会、自作視聴覚教材コンク-ル入賞作品決定(2016年8月17日)
- GDEP、JTP とITスキルアセスメントツール販売契約(2016年8月12日)
- マピオンと学研プラス、写真と地図で自由研究レポートが作れる(2016年8月5日)
- 大学生用オンライン百科事典『ブリタニカ・カレッジ・レディネス』発売(2016年8月3日)
- 光文書院のひまわりポケットとデジタル教材がキッズデザイン賞受賞(2016年8月3日)
- 楽天、書籍要約したデジタルコンテンツ提供するgetAbstractへ出資(2016年8月2日)
- 朝日新聞が子どものキャリア教育に役立つ施設検索するサイト開設(2016年8月2日)
- イースト、西大和学園高校がiPad用辞書アプリ「DONGRI」を導入(2016年7月28日)
- デジタル・ナレッジ、高校受験用に中学社会の無料映像講義を開講(2016年7月28日)
- オーストラリア大使館が中学社会科対応のデジタル教材を作成(2016年7月26日)
- トレンドマイクロ、インシデントを疑似体験できるオンライン教材(2016年7月14日)
- 学研教育みらい、「多層指導モデルMIM」特別セミナー 8月開催(2016年7月13日)
- 光文書院、読書感想文や調べもの学習に最適な教材をダウンロード提供(2016年7月13日)
- 光文書院が「デジタル教材の実証実験」第1回授業見学をWebに公開(2016年7月11日)
- 光文書院、iPad版ひまわりポケットをリリース(2016年7月8日)
- CIEEのTOEFLテスト公式教材ショップ、新教材取扱スタート(2016年7月5日)
- StudyPadサービスで高校生物の映像教材を無料開講(2016年7月5日)
- “熱中できるまなび”のポータルサイト「学研ゼミ」オープン(2016年7月4日)
- 学研の図鑑LIVEシリーズの最新刊 2冊同時発売(2016年6月29日)
- 光文書院、ひまわりポケットをバージョンアップ(2016年6月29日)
- 「デジタルスタディ」シリーズの中学校新教科書対応版を発売(2016年6月23日)
- デジタル・ナレッジ、入試数学用の無料映像教材を開講(2016年6月21日)
- 内田洋行、「小学校英語 SWITCH ON!」デジタル版販売開始(2016年6月20日)
- エデュアス、「ICTスタートキット2016」販売開始(2016年6月20日)
- 光文書院、半田市立岩滑小でデジタル教材の実証実験(2016年6月15日)
- 光文書院が「デジタル九九のカード」紹介Webを公開(2016年6月10日)
- 学研プラス、発売1カ月で10万部突破「ボカロで覚える」参考書(2016年6月6日)
- 情報科教員向け授業支援プログラム「TECH for TEACHERS」に新コース(2016年6月2日)
- JAPIASが中高生向けWebサイト作りのコンテスト参加募集、7月まで(2016年6月2日)