- トップ
- 業界団体
RSS
業界団体
-
DiTT、教育情報化とプライバシー・セキュリティのシンポ10月開催
2016年9月7日
-
無料でプログラミングを教えるCoderDojoが法人設立
2016年9月6日
-
ワコム「デジタル・ステーショナリー コンソーシアム」を設立
2016年9月6日
-
eラーニングアワード 2016 フォーラム、10月26日から3日間開催
2016年8月30日
-
パソコン技能競技大会日本語ワープロ競技、優勝は和歌山県立那賀高校
2016年8月26日
-
NII、学校ポータル基盤システムNet Commonsのセキュリティを強化
2016年8月24日
-
JAPET、コミュニケーション力育成セミナー10月福岡で開催
2016年8月19日
-
BCCC「ブロックチェーン大学校」第2期の開講は9月13日
2016年8月19日
-
中高生向けハッカソンの最終選考会、大阪で21日開催
2016年8月15日
-
情報処理学会、プログラミングシンポジウム9月開催
2016年8月10日
- JAPET&CEC「情報モラルセミナー in 東京」を9月22日開催(2016年8月8日)
- 「デジタル教科書は“紙と同一”に」!? DiTTで中間まとめを語る(2016年8月3日)
- JEPA30周年記念「未来志向の技術展」ブース出展社募集中(2016年8月1日)
- 日本IMS協会が「IMSワークショップ」を8月25日に開催(2016年7月27日)
- 総務省とNICT、IoT分野の起業家甲子園と起業家万博を開催(2016年7月26日)
- JSiSE、21世紀型スキル支える教育システムを考える催し8月開催(2016年7月26日)
- IT関連団体の連合体、日本IT団体連盟が22日発足(2016年7月26日)
- 第13回 日本e-Learning大賞応募受付 29日締切(2016年7月25日)
- JSET、2016年夏の合宿研究会を8月福岡で開催(2016年7月25日)
- 仮想知的労働者と人間が共存する世界目指し「日本RPA協会」設立(2016年7月22日)
- JAPET「ICT活用教育アドバイザー派遣事業」の締切を31日まで延長(2016年7月20日)
- JAPETが情報モラルとICT活用セミナーを27日岩手で開催(2016年7月20日)
- JSTE、技術教育に関する研究の全国大会を8月に京都で開催(2016年7月20日)
- JSEI、「第32回年会」を広島で8月開催(2016年7月20日)
- 「Educational Solution Seminar 2016」千葉・名古屋・東京で開催(2016年7月19日)
- 日本デジタル教科書学会、年次大会を京都で8月開催(2016年7月11日)
- CIEC、最適な教育を提供するLearning Analyticsを紹介するセミナー24日開催(2016年7月11日)
- JAET、教育の情報化実践セミナー24日に和歌山で開催(2016年7月1日)
- 情報処理学会 コンピュータと教育研究会、発表会を長野で7月開催(2016年6月23日)
- 日本教育メディア学会年次大会の課題研究プロポーザル受付開始(2016年6月22日)
- 教育現場へ普及目指し「教育クラウド・プラットフォーム協議会」が設立(2016年6月16日)
- 「教育の情報化」実践セミナー、和歌山で7月開催(2016年6月13日)
- 内閣府、金沢大と連携し地域経済分析システム活用した授業(2016年6月13日)
- 総務省「教育クラウド・プラットフォーム協議会」を設立(2016年6月10日)
- タブレット活用とALテーマに「情報教育セミナー2016」7月開催(2016年6月9日)
- JAPET&CEC、教育委員会向けメルマガの登録受付開始(2016年6月2日)
- DiTT、デジタル教科書の位置づけを話し合う催しを7月開催(2016年6月1日)
- みらいウェブ推進協会、クラウド活用の勉強会をGoogleハングアウトで31日開催(2016年5月24日)
- IPA、学生等を対象としたセキュリティ・キャンプ全国大会の参加者募集(2016年5月10日)
- 高校教科「情報」シンポジウム5月に名古屋で開催(2016年4月20日)