- トップ
- AI
RSS
AI
-
第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2024」開催
2024年6月18日
-
Seattle IT Japanese Professionals、「Creativity Unlocked / AIでみんなの創造力を切り開こう!」オンライン開催
2024年6月17日
-
ソフトバンクロボ、探究的な学びを応援するプロジェクト「STREAMチャレンジ」開催
2024年6月14日
-
広島県、高校生向け「ひろしまAI部運営コンソーシアム」の発足式を開催
2024年6月12日
-
APU、「AI搭載英語学習システム」を学校推薦型選抜の出願資格として導入
2024年6月12日
-
追手門学院小、生成型AIを活用した英語授業を体験 小学校教員向け英語指導スキルアップ講座開催
2024年6月12日
-
IGS、課題解決力などをAIを活用して測る「AI GROW」を秋田県立秋田中央高校が有償導入
2024年6月10日
-
カーデミー・ジャパン、言語学習モバイルアプリ「Cardemy」をリリース
2024年6月10日
-
トライズ、コンサルタントが音声添削 サブスク型「シャドーイングバディ」提供開始
2024年6月6日
-
ライフイズテック サマーキャンプ2024、7月にLINEヤフーと昭和学院、8月に慶應大学SFCでの開催も追加決定
2024年6月5日
- 中部大学、英語教育セミナー「AIと英語教育を考える」シンポジウム 15日開催(2024年6月5日)
- 英語学習アプリ「トド英語」、AIが子どもの英文音読を評価する新機能を追加(2024年6月5日)
- メイツ、「aim@」に新コンテンツ「【中高生】英文添削AIフィードバック」リリース(2024年6月3日)
- グルーヴノーツの大学向け教材「社会のデータ・AI活用事例動画」が公開(2024年5月31日)
- 東京都市大学等々力中学校・高等学校、6月22日に「等々力ICTフェア2024」開催(2024年5月30日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が北海道厚沢部町で正式採用(2024年5月29日)
- 金沢工業大学、「KITリカレント教育プログラム」の夏期集中講義の募集を開始(2024年5月29日)
- メタバース推進協議会、自治体総合フェア2024で「体験型デジタル教習」を紹介(2024年5月29日)
- 岡山大学、大規模言語モデルを用いたAIによる質問応答システムを独自開発(2024年5月28日)
- 3大学(法政・関西・中央)共催学生参画型「データサイエンス・アイデアコンテスト2024」開催(2024年5月24日)
- 埼玉工業大学、AIやSDGsなど多彩なテーマの一般市民向け公開講座を6月に開催(2024年5月24日)
- 連絡サービス「sigfy」、GPT-4oを活用して機能をアップグレード(2024年5月24日)
- Edo×イトーキ、AI・メタバースを活用した学習環境開発プロジェクトを始動(2024年5月23日)
- グロービス経営大学院、MBA単位「ナノ単科」に「データ・アナリティクス入門」科目を新設(2024年5月21日)
- 資格取得講座スタディング、登録販売者講座に「AI実力スコア」機能を搭載(2024年5月21日)
- ライフマップ、高校生の進路相談に24時間対応する「AI進路サポーターβ」開設(2024年5月21日)
- 片柳学園、Autodeskと国内教育機関では初の戦略的提携に関する覚書(MOU)を締結(2024年5月20日)
- バショウズ、知育AIデジタルヒューマンサービス「Kiddia」リリース 無料トライアル開始(2024年5月20日)
- AiR、アメリカ在住「AI・先端技術活用コンサルタント」の特別授業を実施(2024年5月17日)
- マナリンク、教師が授業後に家庭に提出する授業報告をAIで改善する機能をリリース(2024年5月16日)
- 大塚商会、「AIで実現する新時代の学内コミュニケーション-大学DXを対話型AIで推進-」27日開催(2024年5月15日)
- アイスマイリー、生成AIなど話題のAI製品が集うイベント 渋谷で8月開催(2024年5月13日)
- 多摩美大、AIやサーキュラーなど5つの最先端テーマを研究するプラットフォーム開設(2024年5月10日)
- すららネット、京都府南丹市の小中学校で「すららドリル」本格導入(2024年5月8日)
- 国際高等専門学校、e-kagaku国際科学教育協会・サイエンス・ラボと連携協定締結(2024年5月8日)
- コニカミノルタ、教育現場に密着した「対話型生成AI機能」を開発(2024年5月8日)
- ベータ研究所、江戸川学園取手高校で「Beta Investors」+金融経済教育を提供開始(2024年5月7日)
- U-DUB、「英語学習×ポッドキャスト」プラットフォーム「EG Podcast」ベータ版配信(2024年5月2日)
- みんがく、スクールAIに「多言語対応機能」と「ワードクラウド機能」を実装(2024年5月1日)
- 天問堂、AI先生が学生の質問にリアルタイムで回答するAI対話新機能を提供(2024年4月30日)